OpenSolaris
OpenSolarisとは、Solaris系OSのうち、「OpenSolarisプロジェクト」によって開発されていたUNIXライクなOSである。オープンソースソフトウェアとして無償で提供されている。
OpenSolarisプロジェクトは、Sun Microsystemsをスポンサーとし、「Solaris」のオープンソース化プロジェクトとして運営されてきた。Solarisとは異なり、企業による充実した保守、点検、サポートの体制などは用意されていないが、オープンソースソフトウェアとして多くの開発者の参加、多くのソースコードのリリースを目指し活動を進めていた。ファイルシステム「ZFS」をサポートしているなど、他のUNIX系OSにはない機能や特徴を持っていた。
2010年、Sun MicrosystemsがOracleに買収されたことにより、OpenSolarisプロジェクトは事実上、活動停止となった。OpenSolarisの後継プロジェクトとして「Project OpenIndiana」が立ち上げられている。
参照リンク
OpenSolaris OS - (英語)
OpenSolaris日本ポータル - (日本語)
固有名詞の分類
オープンソース |
Google Chrome OS Fink OpenSolaris Ubuntu Apache XML |
Weblioに収録されているすべての辞書からOpenSolarisを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- OpenSolarisのページへのリンク