オープンスタジオとの違い
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 08:49 UTC 版)
「サテライトスタジオ」の記事における「オープンスタジオとの違い」の解説
オープンスタジオとは、下記のような目的に該当するものを指す。 スタジオフロア部を視聴者、聴取者に対して直接公開することを前提とした「開放スタジオ」。これについては「外部の騒音を遮断するための防音ガラスなど」を設ける場合(具体的には日本テレビ本社内に設置されたマイスタジオや、同じく本社敷地内に設置されたゼロスタジオが該当する)と、防音ガラスなどを設置しない場合(あくまで臨時に設置されたもの。具体的にはテレビ神奈川が本社1階に設置し、平日昼の情報生番組で使用しているヨコハマNEWSハーバーなどが該当する)。 技術的には基本的なスタジオ構造を持たない、すなわち本来スタジオを設けることを目的としていない場所にスタジオフロアを設け、結果、映像や音声が外部と遮断されないスタジオフロアを持つスタジオのこと。具体的には、日本テレビ報道局内に設置されている日テレNEWS24用スタジオや、TBSテレビ報道局内に設置されているTBSニュースバード用スタジオ、千葉テレビが平日朝の情報生番組用として本社ロビー内に半常設しているスタジオなどが該当する。 上記を簡単にまとめると、「放送局の本社社屋内や、本社社屋の敷地内に設置された、一部もしくは全部の壁面がガラス張りになっているスタジオ」は、サテライト(離れた場所にある)スタジオではなく、オープン(公開)スタジオということになる。
※この「オープンスタジオとの違い」の解説は、「サテライトスタジオ」の解説の一部です。
「オープンスタジオとの違い」を含む「サテライトスタジオ」の記事については、「サテライトスタジオ」の概要を参照ください。
- オープンスタジオとの違いのページへのリンク