オリンピックシリーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > オリンピックシリーズの意味・解説 

オリンピックシリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/30 09:51 UTC 版)

リコーのカメラ製品一覧」の記事における「オリンピックシリーズ」の解説

セミオリンピック(1937年発売) - 6×4.5cm判レンズは3群3枚のウーカスアナスチグマット75mmF4.5。フォーカシング目測前玉回転式シャッターはT、B、1/25、1/50、1/1001/150。 ニューオリンピックII型1937年発売) - 6×4.5cm判レンズは3群3枚のウーカスアナスチグマット75mmF4.5。フォーカシング目測前玉回転式シャッターはT、B、1/25、1/50、1/1001/150

※この「オリンピックシリーズ」の解説は、「リコーのカメラ製品一覧」の解説の一部です。
「オリンピックシリーズ」を含む「リコーのカメラ製品一覧」の記事については、「リコーのカメラ製品一覧」の概要を参照ください。


オリンピックシリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/30 09:51 UTC 版)

リコーのカメラ製品一覧」の記事における「オリンピックシリーズ」の解説

オリンピックA型1934年発売) - 3×4cm(ベスト半裁)判。ファインダーレンズは2群3枚のジャパー50mmF8。フォーカシング目測ヘリコイドよる。ボディーベークライト製。裏着脱式。 オリンピックB型1934年発売) - 3×4cm(ベスト半裁)判。逆ガリレオ式ファインダーレンズは2群3枚のオリナースペシャル50mmF6.3。フォーカシング目測ヘリコイドよる。シャッターはB、1/25、1/50。裏着脱式。 オリンピックカメラジュニア(1936年発売) - 3×4cm(ベスト半裁)判。逆ガリレオ式ファインダーレンズは3群3枚のオリナー50mmF8。フォーカシング目測ヘリコイドよる。シャッターはB、1/25。裏着脱式。 オリンピックC型1936年発売) - 3×4cm(ベスト半裁)判。レンズは3群3枚のウーカスアナスチグマット50mmF4.5。フォーカシング目測前玉回転式シャッターはT、B、1/25、1/50、1/1001/150。裏蝶番式。 オリンピックフォア(1938年発売) - 4×4cm判。レンズは3群3枚のウーカスアナスチグマット50mmF4.5、後にハイルアナスチグマット50mmF4.5。フォーカシング目測前玉回転式シャッターはT、B、1/25、1/50、1/1001/150裏紙に4×4cm判の数字はなかったので3個の赤窓を見ながら巻き取る。 ベストオリンピック(1938年発売) - 4×6.5cmベスト)判。レンズは3群3枚のウーカスアナスチグマット75mmF4.5。フォーカシング目測前玉回転式シャッターはT、B、1/25、1/50、1/1001/150。裏蝶番式。半裁マスク使用すると3×4cm(ベスト半裁)判でも撮影が可能。リコー公式ウェブサイト120フィルム使用する記載があるのは間違い。 レチックス(1940年発売) - 4×4cm判。レンズは3群3枚のウーカスアナスチグマット50mmF4.5、後にヘリオスアナスチグマット50mmF4.5。フォーカシング目測前玉回転式シャッターはT、B、1/25、1/50、1/1001/150秒。オリンピックシリーズのベークライトボディーを板金ボディーとした。

※この「オリンピックシリーズ」の解説は、「リコーのカメラ製品一覧」の解説の一部です。
「オリンピックシリーズ」を含む「リコーのカメラ製品一覧」の記事については、「リコーのカメラ製品一覧」の概要を参照ください。


オリンピックシリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/30 09:51 UTC 版)

リコーのカメラ製品一覧」の記事における「オリンピックシリーズ」の解説

スーパーオリンピックD型1936年発売) - 24×36mm(ライカ)判。レンズは3群3枚のウーカスアナスチグマット50mmF4.5。フォーカシング目測前玉回転式シャッターはT、B、1/25、1/50、1/1001/150秒。専用ダブルマガジン式。 スーパーオリンピックDIII型(1937年発売) - 24×36mm(ライカ)判。レンズは3群3枚のウーカスアナスチグマット50mmF4.5。フォーカシング目測前玉回転式シャッターはT、B、1/25、1/50、1/1001/150秒。

※この「オリンピックシリーズ」の解説は、「リコーのカメラ製品一覧」の解説の一部です。
「オリンピックシリーズ」を含む「リコーのカメラ製品一覧」の記事については、「リコーのカメラ製品一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オリンピックシリーズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オリンピックシリーズ」の関連用語

オリンピックシリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オリンピックシリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのリコーのカメラ製品一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS