オットー・サイクルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 大車林 > オットー・サイクルの意味・解説 

オットーサイクル

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

オットーサイクル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/22 07:56 UTC 版)

オットーサイクル (: Otto cycle) は火花点火機関ガソリンエンジンガスエンジン)の理論サイクル(空気標準サイクル)であり、定容サイクルまたは、等容サイクルとよばれる[1][2][疑問点]。石炭ガスを用いた最初の火花点火機関を作ったのはフランスのルノアールであるが、それをもとに最初の火炎点火式などの実用的なガス機関を製作したドイツのニコラウス・アウグスト・オットー[3]にちなんで、オットーサイクルとよばれている。

サイクル

オットーサイクルは、火花点火機関の実際のサイクルを、下表 1 のような比熱一定の理想気体(空気)の可逆なクローズドサイクル(空気標準サイクル)で置き換えたものと考えることができる[1][2]

表 1 サイクルの置き換え
実機関の状態変化 置換後の状態変化 備考
1 → 2 混合ガスの圧縮 断熱(等エントロピー)圧縮
2 → 3 点火・燃焼 等積加熱 この間のピストン移動を無視
3 → 4 燃焼ガスの膨張 断熱(等エントロピー)膨張
4 → 1 排気・吸気(または掃気) 等積冷却 この間のピストン移動を無視

オットーサイクルのp-V 線図および T-S 線図を図 1、2 に示す。また、吸気状態を V1、p1、T1、S1 としたときの、サイクル上の各点の状態量を下表 2 に示す。

表 2 サイクル各点の状態量
体積 圧力 絶対温度 エントロピー
1

オットー・サイクル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/27 10:15 UTC 版)

ニコラウス・オットー」の記事における「オットー・サイクル」の解説

オットー・サイクルの内燃機関当初固定式設計されており、その動作シリンダー内のピストン上下させるのである。後に自動車内燃機関採用され形態では、4つストローク次のように定義される下向き吸気ストローク石炭ガス空気ピストン室に入る。 上向き圧縮ストロークピストン混合気圧縮する下向き出力ストローク燃料混合気電気点火器で発火させる上向き排気ストローク排ガスピストン室から排出するオットーその内機関固定式原動機としての販売した

※この「オットー・サイクル」の解説は、「ニコラウス・オットー」の解説の一部です。
「オットー・サイクル」を含む「ニコラウス・オットー」の記事については、「ニコラウス・オットー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オットー・サイクル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オットー・サイクル」の関連用語

オットー・サイクルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オットー・サイクルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオットーサイクル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのニコラウス・オットー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS