オイルクーラーを後付けする場合の注意点とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > オイルクーラーを後付けする場合の注意点の意味・解説 

オイルクーラーを後付けする場合の注意点

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/18 04:05 UTC 版)

オイルクーラー」の記事における「オイルクーラーを後付けする場合の注意点」の解説

元々オイルクーラー装備していない車種オイルクーラー設置する場合には、オイルポンプ流量考慮して形式配管経路選定する必要があるオイルポンプ流量オイルクーラー圧力損失に対して低すぎる場合には、油圧大きく低下してエンジン内部潤滑不良発生させてしまい、設置が却って逆効果となる場合もあるので注意が必要である。 また、オイルクーラー設置する向きにも注意が必要である。元々オイルクーラー装備していない車種オイルポンプ流量それほど余裕がない為、横流れ式のコア流入口を下向きにして取り付けるコア内部噛んだエア抜けなくなる恐れがある他、全てのコアオイル回りきらず規定冷却効率発揮できない原因にもなる。これを防ぐ為に横流れコア場合コア取入口排出口上向きにして取り付けるか、コアを横に倒してラジエーター同様に下側流入口を取入れ側(ロワー)、上側流入口を排出側(アッパー)とする配置を行う事が望ましい。 季節によってはオーバークールを防ぐ為、サーモスタット設置やクーラーコアの一部テープなどで覆う措置を採る事も検討するべきである。

※この「オイルクーラーを後付けする場合の注意点」の解説は、「オイルクーラー」の解説の一部です。
「オイルクーラーを後付けする場合の注意点」を含む「オイルクーラー」の記事については、「オイルクーラー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オイルクーラーを後付けする場合の注意点」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オイルクーラーを後付けする場合の注意点」の関連用語

オイルクーラーを後付けする場合の注意点のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オイルクーラーを後付けする場合の注意点のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオイルクーラー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS