エーティーエスシーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > エーティーエスシーの意味・解説 

ATSC

フルスペル:Advanced Television Systems Committee
読み方:エーティーエスシー
別名:ATSC Standards

ATSCとは、米国におけるデジタルテレビ放送標準規格のことである。または、その規格の策定などを目的として1982年結成され非営利団体の名称である。

ATSC規格は、米国(および日本など)のアナログ放送規格として採用されていたNTSCNational Television System Committee)の規格代わるデジタル放送規格として策定された。映像の圧縮方式としてMPEG-2採用しており、音声圧縮方式AC-3ドルビーサラウンド方式採用している。放送波は6MHzの周波数帯域使用する地上波で、最大で10.08Mbit/sとDVD再生ビットレート並み伝送効率実現することが可能であるとされている。

ATSC規格米国をはじめカナダメキシコ韓国などで採用されている。ちなみに日本では地上デジタル放送規格としてISDB-T採用されている。


参照リンク
Welcome to ATSC - (英文
放送のほかの用語一覧
デジタル放送:  ワンセグチューナー
技術・規格:  CS  PAL  ATSC  ADAMS-EPG  AMステレオ放送  アナログRGB端子


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エーティーエスシー」の関連用語

1
30% |||||

エーティーエスシーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エーティーエスシーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリATSCの記事を利用しております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS