エンドカードほかとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > エンドカードほかの意味・解説 

エンドカードほか

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 05:54 UTC 版)

アニメシャワー」の記事における「エンドカードほか」の解説

2008年9月までは、番組終了後次の部で放送される番組一場面の映像アイキャッチなどを二次使用したものと共に引き続き○○お送りします」というテロップ入った映像クロスプログラム)が5秒間放送される『アキハバラ電脳組』を除く)。また、この時に画面右上に「アニメシャワー」のロゴ表示していた時期があった。同年10月からは、模様入った静止画基調画面表示されるようになった2005年頃までは最後番組の後にブルーバックにて終了エンドカード表示していた。次回特別編成となる場合2000年代初めまでは最後番組本編もしくは次回予告中に来週のあにめシャワ〜は」という告知テロップ表記2000年代中頃から2008年頃までは新番組特別編成がある場合には対象となる番組ごとの終了直前(主に次回予告中)に加えその日の全番組終了後に全番組分をまとめて表記していた。2009年以降次回からの枠内新番組特別編成の有無かかわらず番組最後の後に全番組放送予定静止画流していた。2017年6月をもってこれらは廃止された。

※この「エンドカードほか」の解説は、「アニメシャワー」の解説の一部です。
「エンドカードほか」を含む「アニメシャワー」の記事については、「アニメシャワー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「エンドカードほか」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エンドカードほか」の関連用語

エンドカードほかのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エンドカードほかのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアニメシャワー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS