エリオット国際関係大学院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エリオット国際関係大学院の意味・解説 

エリオット国際関係大学院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/03 03:36 UTC 版)

エリオット国際関係大学院
Elliott School of International Affairs
モットー Deus Nobis Fiducia
("In God Our Trust")
種別 私立
設立年 1898年
上位機関 ジョージ・ワシントン大学
所在地 アメリカ合衆国
ワシントンD.C.
国際関係大学院協会(APSIA)
公式サイト http://elliott.gwu.edu/
テンプレートを表示

エリオット・スクール: Elliott School)またはエリオット国際関係大学院(エリオットこくさいかんけいだいがくいん、: Elliott School of International Affairs、ESIA)は、アメリカワシントン特別区に本部を置くジョージ・ワシントン大学の大学院。国際関係大学院協会(APSIA)会員。国際関係学国際開発学国際経済学国際法学安全保障学紛争解決学などの分野に特化したプロフェッショナル・スクール[1]

校名はジョージ・ワシントン大学の学長を務めたロイド・ハートマン・エリオット(Lloyd Hartman Elliott)に由来する。ワシントン特別区中枢のフォギー・ボトムに本キャンパスを構え、建物から徒歩で10分の所にはホワイトハウス、建物から通りを挟んだ所には世界銀行国際通貨基金などの国際機関があり、付近には米国連邦政府関係の施設や政策系シンクタンク、開発NGOの本部も多数密集している。また、イタリアボローニャ中国南京市にもキャンパスを置く。

プログラム

評価

国際関係学の分野において世界的に最も優れた大学院の一つとされ、2012年には米『フォーリン・ポリシー』誌が1,000人の専門家を対象に調査した結果、その38%がエリオット・スクールの修士課程を優れたプログラムとして評価した。この調査の結果、2005年のランキング開始以来、エリオット・スクールはハーバード大学ケネディスクールプリンストン大学のウッドロウ・ウィルソン公共政策・国際関係大学院、タフツ大学フレッチャー法律外交大学院などに次いで、国際関係大学院としての世界的な地位を確立している。

フォーリン・ポリシー誌によるランキング(2012年)[2]
  1. ジョージタウン大学(エドムンド・A・ウォルシュ外交大学院/SFS)(69%)
  2. ジョンズ・ホプキンズ大学ポール・H・ニッツェ高等国際関係大学院/SAIS)(60%)
  3. ハーバード大学ケネディ行政大学院)(57%)
  4. プリンストン大学(ウッドロウ・ウィルソン公共政策・国際関係大学院/WWS)(44%)
  5. タフツ大学フレッチャー法律外交大学院)(41%)
  6. コロンビア大学(国際公共政策大学院/SIPA)(40%)
  7. ジョージワシントン大学(エリオット国際関係大学院/ESIA)(38%)
  8. アメリカン大学(国際関係大学院/SIS)(20%)
  9. ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)(12%)
  10. シカゴ大学(8%)

註釈

  1. ^ 北米で見られる高度専門職業人養成校
  2. ^ Foreign Policy, Ranking 2012

関連項目

外部リンク

座標: 北緯38度53分46.4秒 西経77度2分39.2秒 / 北緯38.896222度 西経77.044222度 / 38.896222; -77.044222




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エリオット国際関係大学院」の関連用語

エリオット国際関係大学院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エリオット国際関係大学院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエリオット国際関係大学院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS