エリオット波動とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 外国為替用語 > エリオット波動の意味・解説 

エリオット波動

 相場波動における基本は、上昇5波動下降3波動組み合わせでできていると考えチャート理論黄金分割比とフィボナッチ係数基礎としている。R.N.エリオットによって確立され1939年にフィナンシャル・ワールド紙に連載記事として初め発表された。

エリオット波動

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/03 08:31 UTC 版)

エリオット波動えりおっとはどうとは、ラルフ・ネルソン・エリオット英語版が提唱した、株式投資についてのテクニカル理論。

市場平均の推移を表そうとするもので、個別銘柄には必ずしも当てはまらない。また、計量経済学的、数理統計学的根拠は特にない経験則である。

概要

この理論によるとひとつの相場には「上昇5波動」と「下降3波動」が存在する。

エリオット波動をグラフにしたもの
実際には小刻みに値段が変動するものの、上昇局面では5波動・下降局面では3波動で値動きが推移している。

上昇局面では、以下のような「5つの波動」を描く。

「上昇第1波」→ 「調整」 → 「上昇第2波」→ 「調整」 →「上昇第3波」

下降局面では、以下のような「3つの波動」を描く。

「下降第1波」 → 「戻し」 → 「下降第2波」

つまり、上昇時にはジワジワと「底上げ」しながら上げていく事が多く、下降時には一気に下落して、一度は反発する…という事である。

エリオット波動については、以下のルール[1]がある。

  • ルール1:第3波が第1波、第3波、第5波の上昇の中で一番短くなることはない
  • ルール2:第2波が第1波のスタート地点を割り込む(全戻しする)ことはない
  • ルール3:第4波が第1波の高値を割り込むことはない

必要条件ではないが、エリオット波動成立の重要なポイントは以下。

  • 第5波は時々第3波の高値を抜けられないことがある
  • 第5波がオーバーシュートことがある
  • 第3波は最も力強い値動きとなりやすい
  • 第2波と第4波はフィボナッチ比率のラインで反転することが多い

この中でもルール1「上昇5波動のうち第3波動が最短になることは無い」という理論がある。従って、第3波動が最も短くなる波動の捉え方は、そもそも波動の捉え方自体に誤りがあると解釈されることとなる。

また、上昇第5波の最高値は通常上昇第3波よりも高くなるが、時折第5波の最高値が第3波の最高値を超えられずに下回る場合がある。これをフェイラーと呼び、相場の転換点となる可能性が高い波形であるとされている。

この他に、トレンドの勢いが強い場合は上昇5波または下降3波を超えて波動が描かれることがあり、これをエクステンションと呼ぶ。

尚、エリオット波動は、自己相似集合(フラクタル)形になっており、これをテクニカル分析に用いた 場合、5波動で構成された上昇波動ですら、第1波動である可能性は拭い去ることが難しく、数学的観点からもその可能性は50%[疑問点]である事は言うまでもなく明らかであるが、過去の相場をチャートで観察した場合には、エリオット波動を確認する事は可能である。

波動の規模

  • グランドスーパーサイクル … 100年以上
  • スーパーサイクル … 50年
  • サイクル … 10年
  • プライマリー … 3~5年
  • インターミディエット … 30週~50週
  • マイナー … 10週
  • ミニュット … 3~5週

脚注

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「エリオット波動」に関係したコラム

  • 株式やFX、CFDのエリオット波動とは

    株式やFX、CFDのエリオット波動とは、R・N・エリオットの考案したテクニカル理論のことで、1つの相場の動きを表したものです。下の図は相場の周期をエリオット波動により色分けして分類したものです。エリオ...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エリオット波動」の関連用語

エリオット波動のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エリオット波動のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
マネーパートナーズマネーパートナーズ
Copyright © 2025MONEY PARTNERS CO,LTD All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエリオット波動 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS