オラース・ヴェルネとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オラース・ヴェルネの意味・解説 

オラース・ヴェルネ

(エミール=ジャン=オラース・ヴェルネ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/04 14:38 UTC 版)

オラース・ヴェルネ
Horace Vernet
『自画像』(1835年)、エルミタージュ美術館
生誕 Émile Jean-Horace Vernet
(1789-06-30) 1789年6月30日
フランス王国パリ
死没 1863年1月17日(1863-01-17)(73歳没)
フランス帝国、パリ
国籍 フランス
著名な実績 絵画
テンプレートを表示

エミール・ジャン=オラース・ヴェルネ(Émile Jean-Horace Vernet, 1789年6月30日 - 1863年1月17日)は、フランス画家である。戦争画肖像画、動物画、アラブの情景を描いた作品で知られている。

生涯

画家カルル・ヴェルネの息子としてパリに生まれる。カルル・ヴェルネは風景画家のクロード・ジョセフ・ヴェルネの息子であり、画家一家として知られる。父親の下で絵画を学ぶが、古典主義ではなくもっと近代的な主題を取り上げようと考えるようになる。そのためにフランスの兵士たちを描くようになる。

フランス復古王政時代に、オルレアン公(後のフランス王ルイ・フィリップ)から依頼された戦闘場面を描いた絵画で頭角をあらわすようになる。批評家たちはヴェルネの描くスピードに驚嘆する。初期の作品には『ヴァルミーの戦い』や『モンミライユの戦い』(両方ともナショナル・ギャラリー (ロンドン)蔵)を描いたものがある。

長いキャリアの中で、ヴェルネは重要な依頼をいくつも受けている。フランス王ルイ・フィリップはヴェルネの重要なパトロンの一人であった。7月王政の後はナポレオン3世という新しいパトロンを得、ヴェルサイユのフランス歴史美術館のための公式の注文を多数受ける。ヴェルネはフランス第二帝政時代も引き続き英雄的なフランス軍を描いたが、その姿は以前と変わらず身近で現実的なものであった。クリミア戦争時にはフランス軍に付いて行き、『アルマの戦い』等を描く。シャルル・ボードレールは「オラース・ヴェルネは絵を描く軍人である。彼は芸術家とは正反対の存在である」と書いている[1]

1829年から1834年在ローマ・フランス・アカデミーの校長を務めた。

ヴェルネの娘はポール・ドラローシュの妻となった。ヴェルネは1863年にパリの自宅で死去した。

アーサー・コナン・ドイルの『シャーロック・ホームズ』シリーズの中の『ギリシャ語通訳』で、ホームズは自身の祖母がヴェルネの姉妹であったと語り、画家一家のヴェルネと血縁関係があると主張している。

ギャラリー

脚注

参考文献

  • Dayot, Armand (1898). Les Vernet : Joseph--Carle--Horace. Paris: A. Magnier.
  • Ruutz-Rees, Janet E. (Janet Emily) (1880). Horace Vernet. New York: Scribner and Welford.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オラース・ヴェルネ」の関連用語

オラース・ヴェルネのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オラース・ヴェルネのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオラース・ヴェルネ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS