ルイ=ジャン=フランソワ・ラグルネとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ルイ=ジャン=フランソワ・ラグルネの意味・解説 

ルイ=ジャン=フランソワ・ラグルネ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/25 23:08 UTC 版)

ルイ=ジャン=フランソワ・ラグルネ
Louis-Jean-François Lagrenée
自画像
生誕 1725年1月21日
フランス王国パリ
死没 (1805-06-19) 1805年6月19日(80歳没)
フランス帝国・パリ

ルイ=ジャン=フランソワ・ラグルネ(Louis-Jean-François Lagrenée、1725年1月21日 - 1805年6月19日)は、フランス画家である。歴史画を描き、在ローマ・フランス・アカデミーの校長などを務めた。弟の画家、ジャン=ジャック・ラグルネ(Jean-Jacques Lagrenée、通称: Lagrenée le jeune)と区別するため「Lagrenée l'aîné(年長のラグルネ)」とも呼ばれる。

略歴

パリで生まれた[1]。後に国王の筆頭画家になる、シャルル=アンドレ・ヴァン・ローの弟子になった。1744年から王立絵画彫刻アカデミーの学生になり、数年間ローマでも学び、1755年にフランスに戻った後、ルイ15世のもとで王立絵画彫刻アカデミーの会員となり[1]、1758年に教授となった。

1760年にロシア皇帝エリザヴェータに招かれ、サンクトペテルブルクに移った。前年に亡くなったルイ=ジョゼフ・ル・ロラン(Louis-Joseph Le Lorrain) が務めていた、ロシアの宮廷画家、サンクトペテルブルク美術アカデミーの校長の地位を引き継いだ[2]。2年後パリに戻り、王立絵画彫刻アカデミーの教授の仕事に戻り、1763年に弟とローマに移った。1781年に在ローマ・フランス・アカデミーの校長に任命され1787年までその職を続けた。

フランス革命後、ナポレオンの帝政が始まった後、パリのエコール・デ・ボザールの副校長やルーブル美術館の学芸員に任じられた。1804年にレジオンドヌール勲章(シュバリエ)を受勲した[3]が程なくして亡くなった。

作品

参考文献

  1. ^ a b Dictionnaire historique, critique et bibliographique Menard & Desenne, Paris, 1822, 15th ed.
  2. ^ A Biographical and Critical Dictionary of Painters and Engravers, M. Bryan, (enlarged by George Stanley),London, 1849.
  3. ^ Archives Nationale, Paris. Cote: LH/1443/12, LAGRENEE AINE, No. 1443012.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルイ=ジャン=フランソワ・ラグルネ」の関連用語

ルイ=ジャン=フランソワ・ラグルネのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルイ=ジャン=フランソワ・ラグルネのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルイ=ジャン=フランソワ・ラグルネ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS