シャルル・エラールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シャルル・エラールの意味・解説 

シャルル・エラール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/25 02:03 UTC 版)

シャルル・エラール
Charles Errard
生誕 1606年ころ
ナント
死没 1689年5月25日
ローマ
テンプレートを表示

シャルル・エラール(Charles Errard 、1606年ころ - 1689年5月25日)はフランスの画家、版画家、建築家である。フランスの王立絵画彫刻アカデミーの創立メンバーの一人で、後に校長を務めた。ルイ14世の宰相、ジャン=バティスト・コルベールの依頼で、在ローマ・フランス・アカデミーを創立し、初代の校長を務めた。

略歴

ナントで生まれた。同名の父親(Charles Errard dit l'Ancien)はルイ13世の宮廷画家で、エラールは父親から絵を学んだ。1625年に王室から奨学金を得て、ローマに留学し、1627年には父親と研究のためにローマの古代の彫刻や装飾、トラヤヌスの記念柱や同時代の建築の、図版、図面を描き、その能力を高く評価された。

フランスに戻った後、美術批評家でコレクターのポール・フレアール・ド・シャントルーとローラン・フレアール・ド・シャントルーの兄弟のために仕事をした。ローマで働くニコラ・プッサンとそのパトロンのカッシアーノ・ダル・ポッツォのもとも訪れた。1651年にプッサンの原画でダヴィンチの「絵画論 (Trattato della Pittura)」の版画も制作した

宮廷の装飾画家に任じられルーブル宮殿フォンテンブローの宮殿などの装飾も描いた。過激の媚態美術の仕事もした。銅版画家としても働き、ジョヴァンニ・ピエトロ・ベッローリの『現代画家・彫刻家・建築家伝』の図版を制作し、美術のための解剖学の書籍の図版も制作した。

1648年に設立された王立絵画彫刻アカデミーの創立メンバーの一人で、1657年には校長になった。シャルル・ルブランとアカデミーでの地位を争い、エラールは12人の奨学生とローマに移り、宰相、ジャン=バティスト・コルベールが資金を用意し、在ローマ・フランス・アカデミーが創立され、エラールが校長となった。1673年と1675年にはローマのアカデミア・ディ・サン・ルカの会長も務めた。1683年にコルベールが亡くなった後、校長から引退した。

1689年に62歳でローマで亡くなった。

作品

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  シャルル・エラールのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シャルル・エラール」の関連用語

シャルル・エラールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シャルル・エラールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシャルル・エラール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS