XFree86
X Window Systemのオープンソース実装のひとつ、もしくはその開発プロジェクトなどを指す名称。 XFree86の名称は、386の「3(スリー)」を「フリー」に置き換えたものと言われている。
XFree86は、X Window Systemをインテルx86系のシステム(特に"""PC"""と呼ばれるIBM PC/AT互換機)上に移植するプロジェクトとしてスタートした(現在では、非x86系プラットフォームにも対応している)。当初、X Window Systemを管理するX Consortiumがオープンソースプロジェクトを正式なメンバーとして認めなかったため、会社組織としてX Consortiumに参加した。
XFree86は、普及している多くのPC用グラフィックスボード(グラフィックスアクセラレータ)に対応している。また、前述のように、当初はPCのみだったが、さまざまなプラットフォームで動作するようになった。
2004年のXFree86 4.4.0で、従来からのMIT Licenseを変更したことが原因で、GPLとの共存が不可能となった。これに加えて方針などに不満を持つ開発メンバーが離脱、X.orgと合流してX.org Foundationを設立した。
関連見出し
X Window System
X.org
関連URL
The XFree86 Project, Inc.(http://www.xfree86.org/)

固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書からXFree86を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- XFree86のページへのリンク