エダム‐チーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > エダム‐チーズの意味・解説 

エダム‐チーズ【Edam cheese】

読み方:えだむちーず

硬質チーズの一。市場に出すとき、丸く形を整え、赤い着色料加えたワックスでおおう。オランダ北部都市エダム初め作られた。赤玉チーズ

エダム‐チーズの画像

エダムチーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/12 08:47 UTC 版)

エダムチーズ Edam/Edammer
原料 主に牛乳、山羊乳
原産国 オランダ
エダム=フォレンダム
エダム
脂肪分 11 g / 100 g
表皮 セミハード
低温殺菌 あり
熟成 4週 - 10箇月
呼称統制 なし
テンプレートを表示

エダムチーズ英語: Edam [ˈiːdæm]オランダ語: Edammer (kaas) [ˈeːdɑmər (kaːs)])は、ゴーダチーズと並ぶオランダの代表的なチーズのひとつ[1]。北部のエダム地方が原産で[2]牛乳を原料としている[3]

製造には脱脂乳を使用する[4]。いつごろかは明らかにされていないが、かつては全乳を使用していた[4]。脂肪分が低いチーズとして有名[5]。熟成にはチーズダニを用いる[3]

戦後日本に輸入されたチーズの第一号ともいわれる[5]。オランダからの輸出用のエダムチーズには赤色のパラフィンワックスがかけられていることから、日本では赤玉とも呼ばれた[1]。オランダ国内消費用のエダムチーズには黄色のワックスが施される[1]

種別はハードチーズに分類されそのまま食べるほか、粉チーズとして料理に使われることも多い[3]

出典

  1. ^ a b c 本間るみ子『チーズ: 種類・選び方・おいしい食べ方保育社〈カラーブックス〉、1997年、33-35頁。ISBN 9784586508990https://books.google.co.jp/books?id=J9HEq9PKyEEC 
  2. ^ オランダ”. チーズ辞典. 雪印メグミルク株式会社. 2018年4月22日閲覧。
  3. ^ a b c エダム”. チーズ辞典. 雪印メグミルク株式会社. 2018年4月22日閲覧。
  4. ^ a b 日仏料理協会 編『フランス 食の事典(普及版)』株式会社白水社、2007年、78頁。 ISBN 978-4-560-09202-6 
  5. ^ a b チーズ入門日本食糧新聞社〈食品知識ミニブックスシリーズ〉、2017年、40頁。 ISBN 9784889272604https://books.google.co.jp/books?id=FJcptAEACAAJ 

外部リンク

  • ウィキメディア・コモンズには、エダムチーズに関するカテゴリがあります。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

エダム‐チーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エダム‐チーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエダムチーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS