ウィスコンシン (BB-9)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/28 03:29 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動![]() |
|
艦歴 | |
---|---|
発注: | 1896年9月19日 |
起工: | 1897年2月9日 |
進水: | 1898年11月26日 |
就役: | 1901年2月4日 |
退役: | 1920年5月15日 |
その後: | スクラップとして売却 |
性能諸元 | |
排水量: | 満載:12,150 トン |
全長: | 374 ft |
全幅: | 72 ft |
吃水: | 25 ft |
機関: | |
最大速: | 16ノット |
航続距離: | |
兵員: | 士官52名、兵員765名 |
兵装: | 13インチ砲4門 6インチ砲14門 6ポンド砲16門 1ポンド砲6門 30口径機銃4門 |
航空機: | |
モットー: |
ウィスコンシン(USS Wisconsin, BB-9)は、アメリカ海軍の戦艦。イリノイ級戦艦の3番艦。艦名はウィスコンシン州にちなむ。
艦歴
ウィスコンシンは1897年2月9日にカリフォルニア州サンフランシスコのユニオン・アイアン・ワークス社で起工し、1898年11月26日にエリザベス・スティーブンソン(ウィスコンシン州選出上院議員アイザック・スティーブンソンの娘)によって命名、進水、1901年2月4日に初代艦長ジョージ・C・ロイター大佐の指揮下就役した。
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
関連項目
外部リンク
|
「ウィスコンシン (BB-9)」の例文・使い方・用例・文例
- ウィスコンシン州マディソンの大学
- ウィスコンシン東部の都市
- ウィスコンシン西中部の町
- ミシガン湖の河口のウィスコンシン東部の都市
- ミシシッピ川の西部のウィスコンシンの町
- ウィスコンシン州の州都
- ウィスコンシン最大の都市
- ミルウォーキーの南のミシガン湖のほとりの南東ウィスコンシンの町
- ダルースの真向かいのスペリオル湖に面したウィスコンシン北西部の町
- ウィスコンシン南東部の都市
- ウィスコンシン北中部の町
- ミシガン湖に流れるウィスコンシンの川
- ウィスコンシンのミシシッピー川の支流
- 以前は南ウィスコンシンと北イリノイに住んでいたアルゴンキン族類の一員
- 中央のウィスコンシンの保留地に住む、連邦政府によって認識されているアルゴンキン部族のメンバー
- ミシガン州とウィスコンシン州に住んでいたアルゴンキン族
- かつてウィスコンシン州のフォックス川流域およびグリーンベイの沿岸で生活していたアルゴンキン族の人々
- かつてグリーンベイの南側のウィスコンシン東部に住んでいたスー族の言葉を話す人々
- ウィスコンシンの原住民か居住者
- 北米産のサラシナショウマで、メーン州やオンタリオ州からウィスコンシン州、そして南はジョージア州にかけて見られる
- ウィスコンシン_(BB-9)のページへのリンク