インフィニティ・M→Q70
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/13 09:42 UTC 版)
「日産・Y51」の記事における「インフィニティ・M→Q70」の解説
2010年3月18日に北米市場でY51型フーガの輸出仕様であるインフィニティ・M37およびM56が発売された。M37には日本仕様車のフーガにも搭載されるVQ37VHR型エンジンが搭載され、M56にはV8 5.6LのVK56VD型エンジンが搭載される。ベースグレードのM37およびM56に加え、日本仕様車の「タイプS」に相当するM37SおよびM56S、4WDモデルのM37xおよびM56xがラインアップされた。また、2011年春にはハイブリッドモデルのM35ハイブリッドが北米で発売された。 2010年7月には欧州市場においてM37が発売された。これがMの欧州初投入であり、欧州においてはFRのみがラインアップされる。2010年10月には欧州で3.0L V9X型ディーゼルエンジンを搭載したM30dが、2011年3月にはハイブリッドモデルのM35hが発売された。M37およびM30dにはセミアニリンシートなどを装備した「GT」および日本仕様車の「タイプS」に相当する「S」が用意され、M35hにはGTのみが用意される。 2012年4月の北京モーターショーでは、中国専用モデルであるストレッチ仕様のM35hLが発表された(LはLongを意味する)。これは同月25日に日本で発表された「シーマ(ハイブリッド)」のインフィニティ版にあたる。また、中国仕様車には2.5Lエンジンを搭載したロングホイールモデルのM25Lも用意される。 なお、2014年モデルより順次「Q70」に改名される。 インフィニティ・M56S インフィニティ・M56Sリア Q70S Q70Sリア
※この「インフィニティ・M→Q70」の解説は、「日産・Y51」の解説の一部です。
「インフィニティ・M→Q70」を含む「日産・Y51」の記事については、「日産・Y51」の概要を参照ください。
- インフィニティ・M→Q70のページへのリンク