インターロイキン2とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ヘルスケア > エイズ用語 > インターロイキン2の意味・解説 

インターロイキン2

Interleukin-2

【概要】 免疫反応プラス側に調節するサイトカイン一つ抗原刺激受けたT細胞(Th1 CD4)が作り仲間のCD4細胞CD8細胞増やすIL-2受容体休んだ状態のT細胞表面には出ておらず、抗原刺激出てくる。IL-2によってNK細胞活性化B細胞抗体産生にも働く。遺伝子組み換え製剤としてはイムネース(塩野義)は、血管肉腫腎癌に、セロイク(武田)は血管肉腫のみが保険適応となっている。 

【詳しく】 HIV感染者遺伝子組み換えIL-2注射するCD4細胞数増加するが、同時にHIV増える抗HIV薬併用する有効性は高まるが、中止する元に戻る。増加したCD4細胞中に潜伏するHIV少ない。現在は規模大きくした臨床試験実施されている。副作用としては発熱がある。いわゆる臓器移植の「免疫抑制剤」にはインターロイキン2の働き抑えるものが多い。

《参照》 サイトカインT細胞B細胞



このページでは「エイズ関連用語集」からインターロイキン2を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からインターロイキン2を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からインターロイキン2 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「インターロイキン2」の関連用語

インターロイキン2のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



インターロイキン2のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
中四国エイズセンター中四国エイズセンター
Copyright (C) 2024, Chugoku-Shikoku Regional AIDS Center

©2024 GRAS Group, Inc.RSS