インターネット端末利用営業の規制に関する条例
インターネット端末利用営業の規制に関する条例とは、主にインターネットカフェに代表される、インターネットに接続されているパソコンの貸出しを営業目的とする企業に対して規定した条例のことである。
インターネット端末利用営業の規制に関する条例は、東京都が2010年に施行したもので、インターネットカフェの営業届の義務化や、利用客への本人確認義務などが規定されている。インターネット端末利用営業の規制に関する条例の目的は、インターネットカフェに設置されているパソコンを用いた犯罪の防止である。
なお、マイナンバー法の施行に伴い、インターネット端末利用営業の規制に関する条例の一部が改正された。主な改正点は、個人確認書類として個人番号カードは使用できるが、通知カードは使用できないことや、現住所確認のために通知カードは使用できないことなどが挙げられる。
参照リンク
インターネット端末利用営業の規制に関する条例について - (警視庁)
資格・試験: | XMLマスター:ベーシック |
関係法令: | エコポイント 違法ダウンロード刑事罰化 インターネット端末利用営業の規制に関する条例 ウイルス作成罪 e文書法 GDPR |
- インターネットたんまつりようえいぎょうのきせいにかんするじょうれいのページへのリンク