イニシャルビスケットのKとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > イニシャルビスケットのKの意味・解説 

浜松克樹

(イニシャルビスケットのK から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/13 03:25 UTC 版)

浜松 克樹(はままつ かつき、1954年 - )は、日本の雑誌編集者ペンネームの「イニシャルビスケットのK」名義での著述活動も行う。編集部員や読者達からは、「Kさん」の愛称で親しまれている。

経歴

中央大学法学部卒業。朝日紙業に入社。同社の子会社みのり書房に移籍して、『官能劇画』の編集を経て、1977年、『月刊OUT』に配属。創刊2号の『宇宙戦艦ヤマト』の特集を担当し、同誌のアニメ雑誌としての性格を決定づける。以後も同誌の『超人ロック』特集や増刊号の『ランデヴー』誌と『ランデヴーコミック』誌も担当した。『月刊OUT』では、読者投稿コーナー「Fromお茶の水」も担当して人気編集者となる。1978年10月にみのり書房を退社。編集プロダクションの銀英社を設立して、1980年創刊の投稿雑誌『ファンロード』編集長に就任した[1]

人物

  • 似顔絵は「K」の文字の顔の人物として描かれ、アニメ『うる星やつら』のモブシーンにあさのまさひこ(こちらはの文字の顔の人物)とともにその姿で登場した事がある。
  • ファンロード誌上で、当時まだマイナーな存在だった荒木飛呂彦を特集しインタビューした縁で、『ジョジョの奇妙な冒険』第一巻の巻末にコメントを寄せている。
  • ファンロード(当時『ふぁんろーど』)編集長が読者の質問に答えるコーナーで、ショタコンの語源となる「ショウタローコンプレックス」という言葉を作り出した。
  • 携帯電話をほとんど使用しない(例外は海外へ行った時など)。

趣味

出典

  1. ^ 「不滅のOUT10年史!!」『月刊OUT』1987年5月号、みのり書房、pp.19-29

外部リンク


イニシャルビスケットのK

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 09:26 UTC 版)

ファンロード」の記事における「イニシャルビスケットのK」の解説

編集長浜松元にしたキャラクター

※この「イニシャルビスケットのK」の解説は、「ファンロード」の解説の一部です。
「イニシャルビスケットのK」を含む「ファンロード」の記事については、「ファンロード」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「イニシャルビスケットのK」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イニシャルビスケットのK」の関連用語

イニシャルビスケットのKのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イニシャルビスケットのKのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浜松克樹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのファンロード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS