イスマーイール・ブン・ハンマード・ジャウハリーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > イスマーイール・ブン・ハンマード・ジャウハリーの意味・解説 

イスマーイール・ブン・ハンマード・ジャウハリー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/23 00:14 UTC 版)

ジャウハリーの名で知られるアブー・ナスル・イスマーイール・ブン・ハンマードAbū Naṣr Ismāʿīl b. Ḥammād al-Fārābī al-Jawharī; 生没年不詳)は、大部のアラビア語辞書を編纂した10世紀イスラーム圏神学者哲学者[1]。一説によれば、彼が高いモスクの屋根からのように飛ぼうとして空へ飛び出し、墜落して死亡したと記録される(#転落死)。

生涯

ジャウハリーには「ファーラービー」というニスバがあると伝わっており、これを根拠に彼の生まれた町は西トルキスタンファーラーブ(オトラル遺跡)と推定されている[1][2]。生年については手がかりがなく、わかっていない[1]。ジャウハリーはバグダードへ行き、ファールス地方スィーラーフ出身の師匠たちの下で諸学を学んだ[3]。その後、アラビア語を学ぶためにイラクとシリアのラビーア(Rabi'a)やムダル(Muḍar)といった部族の地を踏んだ[3]。その後、ホラーサーン地方で身を立て、最初ダームガーンで暮らしたが、その後ニーシャープールに移った[3]

ジャウハリーはニーシャープールの地で、約40,000語を収録する大部のアラビア語の辞書を編纂し[4]、『言語の王冠とアラビア語の訂正アラビア語版』((Kitāb al-) Tāj al-Lughat wa Ṣihāḥ al-‘Arabiyat)というタイトルをつけた[3]。タイトルは普通、『スィハーフ』と略称される[4]

ただし、ジャウハリー自身は『スィハーフ』の編纂を完了させていないかもしれない[5]:1113-114。ジャウハリーは、ニーシャプールの大モスクの上から、あるいは、自宅から、転落して死亡したとされる[3][5]:180

著作

画像外部リンク
ジャウハリーの『スィハーフ』の手写本の冒頭ページ

ジャウハリーの編纂したアラビア語の辞書『スィハーフ』は、収録語数約40,000語、中世期に編纂された他のアラビア語の辞書の礎になり、その内容が後に刊行された辞書に受け継がれた[2]。例えば、13世紀のイブン・マンズールによる『リサーヌル・アラブ』には『スィハーフ』の内容が多く取り込まれている[5]:113-114

ジャウハリーは、アラビア語の単語をアリフ・バー・ター順に並べるにあたって、語根の最後の文字を基軸にして配列した[4][5]:113-114。この特徴はその後の辞書にも真似される画期的なものであったが、ジャウハリーひとりの思い付きではないようである[2][5]:113-114。ジャウハリーの母方のおじにアブー・イブラーヒーム・イスハーク・ブン・イブラーヒーム・ファーラービーという人物がいて、同様の配列法で Dīwān al-Adab という語彙集を著しているからである[2][5]:113-114

『スィハーフ』のラテン語への翻訳は、エヴェラルド・シェイディウスドイツ語版によって始められたが、完成せず、一部が1776年にハルデルウェイクで出版されるに留まった (Harderwijk 1776)。『スィハーフ』の完本は1854年にタブリーズで(Tabriz (1854))、1865年にカイロで(Caire (1865))それぞれ刊行されている。そのほか、抜粋本やペルシア語への翻訳本も多数刊行されている[3]オスマン帝国ではイブラヒム・ミュテフェッリカが、1729年に『スィハーフ』を基礎にしてアラビア語=トルコ語辞書を刊行した。この刊本は、オスマン帝国で初めて、活版印刷技術により印刷された本である[6]

転落死

ジャウハリーは、モスクの上から、あるいは、自宅から、転落して死亡したとされる[3][5]:180。ジャウハリーの死亡した年は、多くの情報源がヒジュラ暦393年から398年の間、すなわち西暦1002-1003年から1007-1008年の間とする[1][3]。しかし13世紀の歴史家ヤークートが、ヒジュラ暦396年の日付があるジャウハリーの自筆原稿を確認していることから、この通説は疑わしい[1][2]。『イスラーム百科事典』はヤークートの記録を踏まえた上でヒジュラ暦397年から400年ごろに死亡したのではないかとするに留める[1]

ヤークートは、11世紀の文人アブル・ハサン・アリー・ブン・ファッダール・ムジャーシイー(علي بن فضال المجاشعي‎; d.1086)の著作『先賢たちの知識における黄金の樹』(شجرة الذهب في معرفة أئمة الأدب‎)を引用するかたちで、ジャウハリーの最期について記載している[7][8]。それによると、ジャウハリーは自らが編纂した辞書『スィハーフ』をアブー・マンスール・バイシキーという名のモスクの導師に引き渡して、モスクの高いところに上り、人々にむかって「これから誰も見たことのないものをお見せする」と言って、木製の翼を縄で繋ぎ合わせたものと共に、モスクの屋根から空へ飛び立ち、まっさかさまに落ちて死んだという[7][8]

12世紀の文人アンバーリーアラビア語版の著作 Nuzhat al-alibbāʾ fī ṭabaqāt al-udabā にも、ジャウハリーが2枚の木製の翼を1本の縄で繋ぎ合わせたものと共に、ニーシャーブールの古いモスクの屋根から空へと飛び立とうと試み、墜落して死亡したという記載がある[5]:180

ただし、ジャウハリーの事故死の状況については、単純に自宅の屋根から転落して死亡したと記載する文献も複数ある[5]:180。彼が空を飛ぼうと試みて転落死したことが事実であった場合も、彼が正気を失って、自分のことを鳥であると思い込む妄想を抱いた可能性はある[9]。その一方で、ジャウハリーの試みが、その数十年前にグライダーで空を飛んだとされるアンダルスイブン・フィルナースの飛行実験(ただしイブン・フィルナースの飛行実験を伝える最古の文献は17世紀)に触発された科学的な飛行実験であったという解釈も可能である[5]:180[10][11]

出典

  1. ^ a b c d e f Kopf, L. "al-D̲j̲awharī". Encyclopaedia of Islam. Edited by: P. Bearman, Th. Bianquis, C.E. Bosworth, E. van Donzel, W.P. Heinrichs. (Second ed.). doi:10.1163/1573-3912_islam_SIM_2035. 2019年2月20日閲覧First published online: 2012, First print edition: ISBN 9789004161214, 1960-2007
  2. ^ a b c d e Haywood, John (1960). Arabic Lexicography: Its History. Brill Archive. https://books.google.com/books?id=-dQUAAAAIAAJ&pg=PAPA68(chapter 6 : "The Ṣaḥāḥ of al-Jauharī") 
  3. ^ a b c d e f g h Brockelmann, Carl (1898). Geschichte der arabischen Literatur. Weimar. p. 128. https://archive.org/details/geschichtederar01brocgoog/page/n140 2019年2月20日閲覧。 
  4. ^ a b c Sigfried J. de Laet, ed (1994). History of Humanity: From the seventh to the sixteenth century. UNESCO. ISBN 9789231028137. https://books.google.com/books?id=PvlthkbFU1UC&pg=PAPA354(The section headed "Grammar and Lexicography" written by Ahmad Yusuf Al-Hasan.) 
  5. ^ a b c d e f g h i j Young, M. J. L. (1990). M. J. L. Young, J. D. Latham and R. B. Serjeant. ed. Religion, learning and science in the 'Abbasid period. The Cambridge History of Arabic Literature. Cambridge University Press. doi:10.2277/0521327636. ISBN 978-0-521-32763-3. https://books.google.com/books?id=C4imL0Gb-8YC 
  6. ^ Vankulu Lügati (Vankulu's Dictionary)”. 2019年2月21日閲覧。
  7. ^ a b Yaqut, Mu'jam al-Udabā, Irshād al-Arīb ilā Ma’rifat al-Adīb'
  8. ^ a b عبد الغني بن إسماعيل/النابلسي‎ (2005). إلياس قبلان‎. ed. رشحات الأقلام شرح كفاية الغلام على مذهب الإمام الأعظم أبي حنيفة النعمان. Dar Al Kotob Al Ilmiyah. p. 58. ISBN 9782745145499. https://books.google.com/books?id=oIdxDwAAQBAJ&pg=PAPT58 
  9. ^ Youssef,, Hanafy. A.; Youssef, Fatima. A.; Dening, T. R. (1996). “Evidence for the existence of schizophrenia in medieval Islamic society.”. History of Psychiatry 7 (25): 055-062. doi:10.1177/0957154x9600702503. 
  10. ^ White, Lynn (1961). “Eilmer of Malmesbury, an Eleventh Century Aviator: A Case Study of Technological Innovation, Its Context and Tradition”. Technology and Culture (Technology and Culture) 2 (2): 97–111. doi:10.2307/3101411. JSTOR 3101411. 
  11. ^ Boitani, Piero (2007) (英語). Winged words: flight in poetry and history (University of Chicago Press ed.). p. 38. https://books.google.com/books?id=jreLHQctCxAC&pg=PAPA37 

イスマーイール・ブン・ハンマード・ジャウハリー(1003-1010年頃死亡)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/15 09:53 UTC 版)

自分の発明で死亡した発明家の一覧」の記事における「イスマーイール・ブン・ハンマード・ジャウハリー(1003-1010年頃死亡)」の解説

アラビア語辞書編纂したことで知られるファーラーブ出身学者ヤークートなどに、11世紀初頭ニーシャープールにあるモスク屋根から板と縄で作った翼で飛行試み墜落して死亡したという話が記載されている:113-114。

※この「イスマーイール・ブン・ハンマード・ジャウハリー(1003-1010年頃死亡)」の解説は、「自分の発明で死亡した発明家の一覧」の解説の一部です。
「イスマーイール・ブン・ハンマード・ジャウハリー(1003-1010年頃死亡)」を含む「自分の発明で死亡した発明家の一覧」の記事については、「自分の発明で死亡した発明家の一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「イスマーイール・ブン・ハンマード・ジャウハリー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イスマーイール・ブン・ハンマード・ジャウハリー」の関連用語

イスマーイール・ブン・ハンマード・ジャウハリーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イスマーイール・ブン・ハンマード・ジャウハリーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイスマーイール・ブン・ハンマード・ジャウハリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの自分の発明で死亡した発明家の一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS