イストチナ・イリジャとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イストチナ・イリジャの意味・解説 

イストチナ・イリジャ

(イストチノ・イリジャ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/08/31 03:03 UTC 版)

イストチナ・イリジャ
Источна Илиџа
Istočna Ilidža
Istočna Ilidža
基礎自治体
位置

ボスニア・ヘルツェゴビナにおけるイストチナ・イリジャの位置
行政
ボスニア・ヘルツェゴビナ
 構成体  スルプスカ共和国
 地方 サラエヴォ=ロマニヤ地方
 基礎自治体 イストチナ・イリジャ
Predrag Kovač
セルビア民主党
地理
面積  
  基礎自治体 28 km2
人口
人口 (2004年 推計現在)
  基礎自治体 20,000人
その他
等時帯 中央ヨーロッパ標準時 (UTC+1)
夏時間 中央ヨーロッパ夏時間 (UTC+2)
市外局番 57
公式ウェブサイト : 公式サイト

イストチナ・イリジャセルビア語:Источна Илиџаボスニア語:Istočna Ilidžaクロアチア語:Istočna Ilidža)、あるいは東イリジャボスニア・ヘルツェゴビナ基礎自治体であり、同国を構成する2つの構成体のうち、スルプスカ共和国(セルビア人共和国)に属する。

ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争前のイリジャ自治体の市域のうち、紛争を終結させた和平合意であるデイトン合意によってスルプスカ共和国に属するとされた領域が、同自治体から分離されてイストチノ・イリジャとなった。かつてはスルプスコ・イリジャ(Српска Илиџа / Srpska Ilidža、セルビア人のイリジャ)と呼ばれたほか、その中心となる地区の名前を取ってカシンド(Касиндо / Kasindo)と呼ばれることもあるが、スルプスコ・イリジャの呼称についてはボスニア・ヘルツェゴビナ憲法裁判所により違憲とされたため、新しい呼称としてイストチナ・イリジャ(東イリジャ)が取り入れられた。

スルプスカ共和国の法的な首都であるイストチノ・サラエヴォを構成する6つの自治体のうちの一つである。同じくイストチノ・サラエヴォを構成する自治体であるイストチノ・ノヴォ・サラエヴォと合併する案もある[1]

住民構成

紛争によって自治体の分割が行われ、それ以降は国勢調査が行われていないため、その正確な人口を把握することは出来ないが、その人口は2004年の時点でおよそ2万人程度と見られている[2]

スポーツ

地元のサッカー・クラブ、FKファモス・ヴォイコヴィチ(FK Famos Vojkovići)は、スルプスカ共和国プルヴァ・リーガ(First League of the Republika Srpska)に属する。

脚注

外部リンク

座標: 北緯44度15分 東経18度41分 / 北緯44.250度 東経18.683度 / 44.250; 18.683




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イストチナ・イリジャ」の関連用語

イストチナ・イリジャのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イストチナ・イリジャのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイストチナ・イリジャ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS