イギリス艦隊の作戦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > イギリス艦隊の作戦の意味・解説 

イギリス艦隊の作戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 01:22 UTC 版)

ドッガー・バンク海戦」の記事における「イギリス艦隊の作戦」の解説

イギリス側巡洋戦艦5隻でドイツ側の4隻と対戦するに際してビーティーは各艦の速力考慮して、「イギリス艦隊主力である第1巡洋戦艦戦隊ドイツ巡洋戦艦3隻と交戦している間に、第2巡洋戦艦戦隊ブリュッヒャー交戦する」ことを考えていた。つまり、 <<<イギリス>>> <<<ドイツ>>> ライオン <-> ザイドリッツ タイガー <-> モルトケ プリンセス・ロイヤル <-> デアフリンガー ニュージーランドインドミダブル <-> ブリュッヒャー という役割分担考えており、この命令午前9時35分に発せられた。だが1番の新造巡洋戦艦であるタイガー艦長H.B.ペリーは各艦の速力まで考慮していなかったため、セオリーどおり余分な艦は旗艦協力する」べきと考えた。この場合だとドイツ艦隊旗艦であるザイドリッツを主要艦2隻で攻撃するべきと考えモルトケ交戦せずにザイドリッツ交戦し始めた。つまり戦況としては、 <<<イギリス>>> <<<ドイツ>>> ライオンタイガー <-> ザイドリッツ <-> モルトケ プリンセス・ロイヤル <-> デアフリンガー ニュージーランドインドミダブル <-> ブリュッヒャー という構図になったわけである。さらにまずいことに、蒸気機関黒煙風向きの関係でタイガー視界遮っており、タイガー砲撃役に立っていなかった。実際にライオン砲撃によってあがった水柱を、タイガー自身砲火依るものと誤認してしまったのだ。(実際にタイガー砲弾は、ザイドリッツ3km近く離れた所に弾着していた。)

※この「イギリス艦隊の作戦」の解説は、「ドッガー・バンク海戦」の解説の一部です。
「イギリス艦隊の作戦」を含む「ドッガー・バンク海戦」の記事については、「ドッガー・バンク海戦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「イギリス艦隊の作戦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イギリス艦隊の作戦」の関連用語

イギリス艦隊の作戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イギリス艦隊の作戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのドッガー・バンク海戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS