イエロードッグ・リナックスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イエロードッグ・リナックスの意味・解説 

Yellow Dog Linux

(イエロードッグ・リナックス から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/30 08:08 UTC 版)

Yellow Dog Linux
YellowDog Linux 6.0 (E17デスクトップとFirefox)
開発者 Fixstars
OSの系統 Linux
開発状況 開発終了
ソースモデル オープンソース
最新安定版 7.0 / 2012年8月6日
プラットフォーム PowerPC, Cell
カーネル種別 モノリシックカーネル
ライセンス GPL
ウェブサイト YellowDog Linux
テンプレートを表示

Yellow Dog Linux(イエロードッグ・リナックス)はRPMを利用するRed HatLinuxディストリビューションの一つで、現在はFedoraベースである。PowerPCベースのCPUを採用した、Power Mac G4, Power Mac G5、IBM System p(JS2x,510,520, 540)、YDL PowerStationなどで動作する[1]

最初の開発は、米国Terra Soft Solutions社であった。1999年に同社によって最初のバージョンがリリースされた。2008年11月にフィックスターズがTerra Soft Solutionsから全事業を買収し米国子会社Fixstars Solutionsとして再出発する。同時にYellow Dog Linuxの開発も引き継がれた。[2]

日本ではLinuxPPCの日本代理店であったアミュレットが日本語化および販売を行っていたが、フィックスターズの買収と同時に販売と出荷を終了した。今後はフィックスターズが直接行う。

バージョン5.0からはPowerPC派生CPUであるCellを採用するPlayStation 3にも対応し、ソニー・コンピュータエンタテインメントの公認を受けていたが、新型PlayStation 3には対応しなかった。その後のアップデートで、旧型を含めた全機種のプレイステーション3で対応できなくなる旨が発表されている(理由は不明)。

yum

Fedoraなどで採用されているパッケージ管理システムyumはYellow Dog Linuxのために開発された[3]。その後、Fedora Coreなど他のディストリビューションにも採用されていった。

歴史

脚注

  1. ^ YDL.net”. web.archive.org (2012年10月4日). 2023年5月30日閲覧。
  2. ^ http://www.fixstars.com/company/press/20081111.html
  3. ^ いち早く登場した「Yellow Dog Linux」:ITpro
  4. ^ ITmedia エンタープライズ:アミュレット、「Yellow Dog Linux 4.0 Japanese Box Set」発売
  5. ^ PS3対応Linux「YellowDog Linux v5.0」リリース | エンタープライズ | マイコミジャーナル
  6. ^ PS3対応「Yellow Dog Linux」最新版リリース - ITmedia News
  7. ^ http://www.fixstars.com/company/press/20081119.html
  8. ^ http://www.fixstars.com/company/press/20090702.html
  9. ^ http://www.jp.playstation.com/ps3/update/ud_hty.html#ver321

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イエロードッグ・リナックス」の関連用語

イエロードッグ・リナックスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イエロードッグ・リナックスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのYellow Dog Linux (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS