イエローナイフ空港とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 空港 > カナダの空港 > イエローナイフ空港の意味・解説 

イエローナイフ空港

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 09:15 UTC 版)

イエローナイフ空港
Yellowknife Airport
IATA: YZF - ICAO: CYZF
概要
国・地域 カナダ
所在地 ノースウェスト準州
イエローナイフ
種類 公営
運営者 ノースウェスト準州
標高 206 m (675 ft)
座標 北緯62度27分46.00秒 西経114度26分25.00秒 / 北緯62.4627778度 西経114.4402778度 / 62.4627778; -114.4402778座標: 北緯62度27分46.00秒 西経114度26分25.00秒 / 北緯62.4627778度 西経114.4402778度 / 62.4627778; -114.4402778
公式サイト 公式サイト
滑走路
方向 ILS 長さ×幅 (m) 表面
09/27 NO 1,524×46 舗装
15/33 NO 2,286×46 舗装
リスト
空港の一覧
テンプレートを表示


イエローナイフ空港(Yellowknife Airport)は、カナダノースウェスト準州の準州都イエローナイフにある空港。ノースウェスト準州政府が運営している。IATA空港コードはYZF。

歴史

1944年夏にカナダ太平洋航空(Canadian Pacific Airlines)により建設[1]。建設時は町からの道路も無く、建設資材は飛行艇で運送した。

1946年に運輸省がカナダ太平洋航空から空港運営業務を引き継ぎ、滑走路を追加し拡大。1946年にノーザンフライツ社(Northern Flights Ltd.)とカナダ太平洋航空が民間航空業務開始。1954年には運輸省がさらに空港を拡張開始。

1967年にカナダ太平洋航空がバンクーバー - アムステルダム航路に就航した際、代替航路として認知され国際空港としての地位を獲得。1963年にターミナルの近代化を図り、さらに1972年に管制塔を追加。1973年、1989年、2005年にターミナルを拡張した。

主な就航路線

航空会社就航地
カナディアンノース航空ケンブリッジ・ベイ、エドモントン、フォート・シンプソン、ジョア・ヘイヴン、ヘイリバー、イヌヴィック、イカルイト、クガアルック、クグルクトゥク、ノーマン・ウェルズ、ランキン・インレット、タロヨーク、ウルカクトック
エア・ノース 季節運航 オタワトロントホワイトホース
ウエストジェット航空 カルガリーエドモントン
エアカナダ・エクスプレスジャズ航空運航)カルガリーエドモントン
エア・ティンディカルガリー、ラットセル・キー、レイ・レークス、スネアレーク、フワーティ
ノースウェスト・エアフォート・スミス
ノースライト航空デリネ
バッファロー航空ヘイリバー

脚注

  1. ^ History of the Yellowknife Airport [1]

外部リンク 





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イエローナイフ空港」の関連用語

イエローナイフ空港のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イエローナイフ空港のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイエローナイフ空港 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS