アート・オブ・ウォー2とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > サスペンス映画 > アート・オブ・ウォー2の意味・解説 

アート・オブ・ウォー2

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/15 09:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アート・オブ・ウォー2
The Art of War II: Betrayal
監督 ジョセフ・ラスナック
脚本 ジェイソン・ボルク
キース・シュア
製作 ダン・ライオン
カーク・ショウ
製作総指揮 リンジー・マカダム
キム・アーノット
マイケル・スローン
アリ・ニューマン
フィリップ・B・ゴールドファイン
出演者 ウェズリー・スナイプス
音楽 ピーター・アレン
撮影 ニール・カーヴィン
編集 トレヴァー・ミロシュ
配給 ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
公開 2008年8月12日
2009年9月12日
上映時間 103分
製作国 カナダ
言語 英語
前作 アート・オブ・ウォー
次作 アート・オブ・ウォー3
テンプレートを表示

アート・オブ・ウォー2』(The Art of War II: Betrayal)は、2008年カナダビデオ映画。日本では劇場公開された。2000年の映画『アート・オブ・ウォー』の続編である。なお、「アート・オブ・ウォー」とは、冒頭に表されるとおり、中国春秋時代の思想家孫武の作とされる兵法書『孫子 (書物)』のこと。

ストーリー

国連秘密保安機関のスペシャル・エージェントだったニール・ショーは、仲間の裏切りにより窮地に追い込まれたのを機に諜報の世界からの引退を決意し、ニューヨークを去る。過去を捨てたショーはナイジェル・ストーンと名を変えて、ハリウッドアクション映画のアドバイザーとして平穏な日々を送っていた。そんな中、かつてのマーシャルアーツの恩師マザーことダニエル・モーリス・クレメンツの訃報が届く。葬儀の場でマザーの娘・メリナから恩師の死にはショーの過去が関係していることを教えられる。一方、政界進出の野心を抱くアクションスター、ジョン・ギャレットは自分の映画のアドバイザーとして働くショーに女性スキャンダルのもみ消しを依頼する。これを機に再び諜報の世界に身を投じ、凄腕ハッカーのアレックス・ハーン、ショーの国連時代の先輩エージェント、ティム神父らかつての仲間たちとともにマザーの死とギャレットの件についての調査を進めていくうちに、上院軍事委員会を牛耳る大物政治家フィリップス議員と大手軍需産業ライカー社のサラス会長の対装甲超小型ミサイルガン導入に絡む汚職事件と、その背後に潜む国家レベルの陰謀が浮かび上がるのだった。真相を追うショーたちの前に立ちふさがる強大な敵に対し、特殊戦闘能力「アート・オブ・ウォー」を極めた男の眠れる闘争本能が再び目覚める。

キャスト

役名 俳優 日本語吹替
ニール・ショー / ナイジェル・ストーン ウェズリー・スナイプス 菅原正志
メリナ・クルーズ / スーザン・マースデン アシーナ・カーカニス 大坂史子
ジョン・ギャレット ロックリン・マンロー 青山穣
マザー / ダニエル・モーリス・クレメンツ クリフォード・W・スチュアート 天田益男
ティム神父 ウィンストン・レカート 菅生隆之
アレックス・ハーン ライアン・マクドナルド 鈴木正和
サマンサ・カールトン上院議員 レイチェル・ヘイワード 佐々木優子
グラント・フィリップス上院議員 マイケル・ライアン
マーク・サラス マイケル・フェニシー 楠見尚己
ウェイン・ベッカーFBI捜査官 エリック・ブレッカー
将軍 ケネス・ヤンコ 天田益男
ニール・ショー(少年時代) メジャック・ピータース

スタッフ

  • 監督:ジョセフ・ラスナック
  • プロダクションデザイン:ブライアン・デイヴィー
  • 衣装デザイン:ヴィッキー・マルホランド
  • アソシエイト・プロデューサー:デイヴィッド・オルソン
  • ライン・プロデューサー:マンデイ・スペンサー・フィリップス

外部リンク


「アート オブ ウォー2」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アート・オブ・ウォー2」の関連用語

アート・オブ・ウォー2のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アート・オブ・ウォー2のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアート・オブ・ウォー2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS