アーチ橋データ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 01:29 UTC 版)
上記の橋3つの諸元をまとめる。数字単位はメートル。 音戸大橋第二音戸大橋歩道橋 下を船舶が通る 下を広島-松山(四国)間を結ぶ定期船が通る 下を国道が通る 路線名国道487号 国道487号警固屋音戸バイパス (横断歩道橋) 交差物件音戸瀬戸 音戸瀬戸 国道487号 交差物件との高さ23.5 39.0 4.7 橋種下路式ランガー 中路式ニールセンローゼ (桁橋) 橋長172 292 14 幅員車道5.5 車道14.0+歩道4.0 歩道2.0 アーチスパン(支点間の長さ)115 280 - アーチライズ(支点と頂点の高さ)17 65 -
※この「アーチ橋データ」の解説は、「音戸大橋」の解説の一部です。
「アーチ橋データ」を含む「音戸大橋」の記事については、「音戸大橋」の概要を参照ください。
- アーチ橋データのページへのリンク