アレルギー症との関連
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/30 08:10 UTC 版)
藤田紘一郎は、回虫(ヒト回虫)の寄生が花粉症などのアレルギー性疾患の防止に効果があると説いている。それによると、花粉症は花粉と結合した抗体が鼻粘膜の細胞に接合し、その結果としてヒスタミン等の物質が放出されて起こるが、回虫などの寄生虫が体内にいる場合、寄生虫は人体にとって異物であるので対応する抗体が大量に産生され、しかもそれらの抗体は花粉等のアレルギー物質とは結合しないので、アレルギー反応も起こらない。近年アレルギー性疾患が激増しているのは、回虫保有率が極端に減少したためであるという。少数の回虫寄生であれば、むしろ人体に有益な面も見られると考えられる。ヒト回虫とヒトには安定した共生関係が成立している可能性も考えられる。 これに対して東京慈恵会医科大学元教授の渡辺直煕(熱帯医学講座)は、ヒトへのブタ回虫寄生によりアレルギー物質に対するIgE抗体産生が増強する結果アレルギー疾患が増悪することを示し、藤田の説を否定している。
※この「アレルギー症との関連」の解説は、「回虫」の解説の一部です。
「アレルギー症との関連」を含む「回虫」の記事については、「回虫」の概要を参照ください。
- アレルギー症との関連のページへのリンク