アル・プラザとは? わかりやすく解説

アル・プラザ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/18 04:24 UTC 版)

平和堂 > アル・プラザ
アル・プラザのロゴ

アル・プラザアルファベット表記:AL.PLAZA)は、滋賀県を中心に平和堂が展開する総合スーパー及びショッピングセンターのブランド。愛称としてアルプラが一般的に使用される[1]

店舗

近畿地方

滋賀県

京都府

大阪府

兵庫県

中部地方

福井県

  • アル・プラザ敦賀(敦賀市
    • 1973年の開店当初は平和堂敦賀店(第8号店)だった。滋賀県外初出店の店舗。2000年に建て替えとともにアル・プラザに変更。
  • アル・プラザ武生(越前市
    • 1973年の開店当初は平和堂武生店(第9号店)だった。2000年に建て替えとともにアル・プラザに変更。
  • アル・プラザ鯖江鯖江市
    • 1996年オープン。かつて同市本町2丁目に平和堂鯖江店(1975年オープン、2000年閉店)があった。
  • アル・プラザアミ(坂井市
    • 1987年の開店当初は平和堂アミ店。1999年に増床改装とともにアル・プラザに変更。
  • アル・プラザベル福井市)(ショッピングシティベル内)
    • 1980年の開店当初は平和堂ベル店。1993年に一度改装し、2005年に2度目の改装とともにアル・プラザに変更。

石川県

富山県

岐阜県

  • アル・プラザ鶴見大垣市
    • 旧鶴見店は2006年1月まで旧タマコシ鶴見SC〔ショッピングセンター〕(通称ツルタマ)の建物を使って営業していたが、2006年11月に建て替えてオープン。隣接のヤナゲンストアー(スーパーバリューハッピー)鶴見店はアルプラザ開店と同時に閉店、建物は解体されて現在は大垣中日ハウジングセンター

閉店した店舗

  • アル・プラザ大津(滋賀県大津市)
    • かつてJR大津駅前に所在していた。1974年の開店当初は平和堂大津店[3](第10号店)だったが、1986年にファッション品を主力とした「ESTA(エスタ)」に改称。1994年には食料品も強化して県下5番目のアル・プラザに再改称[3]。駅前にあるスーパーとして長年市民に親しまれたが、店舗建物の老朽化や郊外型ショッピングモールの競争激化などで2013年、売場を地階から2階までの営業に縮小、2016年6月20日にすべての営業を終了・閉店[4]。跡地は大和ハウス工業オリックス不動産南海電気鉄道南海不動産の4者に売却し解体。2017年に大和ハウス工業が主体となってタワーマンションを建設[5]。タワーマンションの1階部分にフレンドマート大津駅前店として2019年10月26日にオープンした。
  • アル・プラザ小牧(愛知県小牧市

脚注

関連項目

外部リンク


アル・プラザ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 08:42 UTC 版)

平和堂」の記事における「アル・プラザ」の解説

滋賀大学経済学部元教授小倉栄一郎がALL PLAZAすべてのものが寄り集まる広場)からALPLAZA命名。 「アル・プラザ#店舗」を参照

※この「アル・プラザ」の解説は、「平和堂」の解説の一部です。
「アル・プラザ」を含む「平和堂」の記事については、「平和堂」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アル・プラザ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「アル・プラザ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アル・プラザ」の関連用語

アル・プラザのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アル・プラザのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアル・プラザ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの平和堂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS