アル・カーシーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アル・カーシーの意味・解説 

アル=カーシー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/15 03:37 UTC 版)

アル=カーシー(ジャムシード・ギヤースッディーン・アル・カーシー、ペルシア語: غیاث‌الدین جمشید کاشانیGhiyāth-ad-Dīn Ǧamšīd Kāšānīアラビア語: غياث الدين جمشید بن مسعود بن محمد الكاشيĠiyāṯ ad-Dīn Ǧamšīd bin Masʿūd bin Muḥammad al-Kāšī)は、ペルシア天文学者数学者1380年1429年)。サマルカンドを中心に活動した。

人物

ペルシアのカシュアンに生まれる。1406年には天体観測をおこない、月食を観測した。ティムール朝ウルグ・ベクに招かれてサマルカンドへ移り住んでからは、マドラサや天文台で働いた。驚異的な計算力で知られ、1424年の著作『円周論』では、小数点第16位まで円周率の近似値を求めている。

1427年には『計算法の鍵』という著作をあらわし、アラビア数学代数学算術についてまとめた。この本には、10進小数についての解説や、n乗根を求める方法、1度の正弦の値を求めるための3次方程式の解などが書かれている。これにより、掛け算などの過程は、現在とほぼ同じものとなった。また、精密な三角関数表を作成し、余弦定理三角測量に使いやすくした。このためフランスでは、余弦定理を「アル・カーシーの定理」(Théorème d'Al-Kashi) と呼ぶ。天文表(Zij)を作り、アル=カーシーの方法にならった正弦表は、ウルグ・ベクやサマルカンドの天文学者たちに利用された。を計算するためのアナログコンピュータも作ったとされる。

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アル・カーシー」の関連用語

アル・カーシーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アル・カーシーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアル=カーシー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS