アルブレード・カスタムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アルブレード・カスタムの意味・解説 

アルブレード・カスタム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 17:34 UTC 版)

パーソナルトルーパー」の記事における「アルブレード・カスタム」の解説

アルブレードビルトビルガーのジャケットアーマー、テスラ・ドライブ、ビームキャノンを追加して改造した機体翼状パーツテスラ・ドライブ内蔵したウィング・バインダーであり、フレキシブル・アームによって背部から接続されている。またブレイク・フィールドによるシールド効果期待できる改造前アルブレードグレー系だったが、改造後本機は白と青の鮮やかな機体となった劇中での活躍 第3次α……R-1を失ったリュウセイ搭乗する。初起動時OS未完成であったことから、フォローのためにライ同乗している。乗り換え可能な機体で、リュウセイ以外でもクォヴレーやルリア乗れる。バンプレイオス改造引き継ぎバンプレイオス登場後そのまま残るので、他のパイロット乗せて運用見込める本機当初登場予定がなく、シナリオリュウセイ単独出撃する必要が出たため誕生した機体である。新型R-1の試作機であるART-1当時ラフ画しか存在しておらず、後に発売される『OGs』への登場決定していたため、その代替として本機登場となった第2次OG……3号機ハガネにて改修後、同艦に保護されていたイング搭乗する武装 改造前武装アルブレードの項目を参照G・レールガン 本機携行するものは改良型で、長砲身化やドラムマガジン採用により射程装弾数が向上している。 スプリット・ビームキャノン 背部ジャケット・アーマーに収納されビーム砲集束モードバースト散弾モード設定されているが、作中ではバーストモードのみ使用可能。

※この「アルブレード・カスタム」の解説は、「パーソナルトルーパー」の解説の一部です。
「アルブレード・カスタム」を含む「パーソナルトルーパー」の記事については、「パーソナルトルーパー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アルブレード・カスタム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からアルブレード・カスタムを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からアルブレード・カスタムを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からアルブレード・カスタム を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルブレード・カスタム」の関連用語

アルブレード・カスタムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルブレード・カスタムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのパーソナルトルーパー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS