アメリカ海軍(USN)、アメリカ海兵隊(USMC)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 14:49 UTC 版)
「読谷補助飛行場」の記事における「アメリカ海軍(USN)、アメリカ海兵隊(USMC)」の解説
アメリカ軍接収後の読谷飛行場で最初に活動を開始したのはアメリカ海兵隊である。「米国戦略爆撃調査団(USSBS)報告書」にある「海軍・海兵隊陸上機戦闘報告書」 では、以下の飛行隊が読谷飛行場で活動していたことが確認できる。読谷飛行場を拠点にしていた戦闘機部隊は、7月になると新設された泡瀬飛行場や金武飛行場へ移駐、代わりに陸軍航空隊が移駐した。 海兵隊 第224海兵戦闘飛行隊(F4U-1Dコルセア戦闘機)1945年4月~6月 第331海兵戦闘飛行隊(F4U-1Cコルセア戦闘機)1945年4月~6月 第441海兵戦闘飛行隊(F4U-1C/D、FG-1Dコルセア戦闘機)1945年4月~6月 第533夜間海兵戦闘飛行隊(F6F-5Nヘルキャット夜間戦闘機)1945年5月~6月 第542夜間海兵戦闘飛行隊(F6F-5Nヘルキャット夜間戦闘機)1945年4月~6月 第543夜間海兵戦闘飛行隊(F6F-5Nヘルキャット夜間戦闘機)1945年4月~5月 海軍 第109哨戒爆撃飛行隊(PB4Y-2プライヴァディア哨戒爆撃機)、1945年5月10日~9月 第118哨戒爆撃飛行隊(PB4Y-2プライヴァディア哨戒爆撃機)、1945年4月22日~8月 第123哨戒爆撃飛行隊(PB4Y-2プライヴァディア哨戒爆撃機)、1945年5月31日~8月 第124哨戒爆撃飛行隊(PB4Y-2プライヴァディア哨戒爆撃機)、1945年6月~8月10日 第1写真偵察飛行隊(VD-1)(PB4Y-1リベレーター写真偵察機)1945年6月~8月
※この「アメリカ海軍(USN)、アメリカ海兵隊(USMC)」の解説は、「読谷補助飛行場」の解説の一部です。
「アメリカ海軍(USN)、アメリカ海兵隊(USMC)」を含む「読谷補助飛行場」の記事については、「読谷補助飛行場」の概要を参照ください。
- アメリカ海軍、アメリカ海兵隊のページへのリンク