ヒルトン名古屋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > ホテル > 愛知県のホテル > ヒルトン名古屋の意味・解説 

ヒルトン名古屋

(アムナットスクエア から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/03 21:09 UTC 版)

ヒルトン名古屋
Hilton Nagoya
ヒルトン名古屋
(2022年(令和4年)10月)
ホテル概要
正式名称 ヒルトン名古屋
ホテルチェーン ヒルトン・ホテルズ&リゾーツ
設計 竹中工務店
運営 名古屋ヒルトン株式会社
所有者 AMMNAT企業共同体(朝日新聞社明治安田生命(旧・明治)三菱地所日本興亜損保(旧・日本)竹中工務店
階数 地下3階 - 地上28階
レストラン数 6軒
部屋数 460室
ダブル数 229室
ツイン数 181室
スイート数 28室
延床面積 79,968 m²
駐車場 (有料)200台
開業 1989年平成元年)3月1日
最寄駅 伏見駅
最寄IC 錦橋出口
所在地 〒460-0008
愛知県名古屋市中区一丁目3番3号
位置 北緯35度10分3.15秒 東経136度53分40.19秒 / 北緯35.1675417度 東経136.8944972度 / 35.1675417; 136.8944972座標: 北緯35度10分3.15秒 東経136度53分40.19秒 / 北緯35.1675417度 東経136.8944972度 / 35.1675417; 136.8944972
公式サイト 公式サイト
テンプレートを表示
名古屋ヒルトン株式会社
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
231-8520
愛知県名古屋市中区栄一丁目3番3号
業種 サービス業
法人番号 2180001039019
事業内容 ホテル業
代表者 ソーパー ティモシー エドワード
代表取締役社長)
資本金 10億円
売上高 60億9,800万円
(2019年12月31日時点)[1]
営業利益 3億4,700万円
(2019年12月31日時点)[1]
経常利益 3億7,500万円
(2019年12月31日時点)[1]
純利益 2億5,400万円
(2019年12月31日時点)[1]
総資産 50億600万円
(2019年12月31日時点)[1]
決算期 12月31日
テンプレートを表示

ヒルトン名古屋(ヒルトンなごや、: Hilton Nagoya)は、愛知県名古屋市中区一丁目にあるホテル。運営はヒルトングループ(名古屋ヒルトン株式会社)。高さは110.5m。

特徴

1989年平成元年)3月、伏見広小路通愛知県道60号名古屋長久手線)沿いに開業。地上28階建て高さ110.50mの超高層ホテルは朝日新聞名古屋本社ビルと一体として再開発されたアムナットスクエア(AMMNAT SQUARE)の一角に入居。高速インターネット通信完備のエグゼクティブ&デラックスフロア含む全460室、6つのレストラン&バー、大小20の宴会場、無料で利用できるフィットネスセンターには、屋内温水プール、ジム、サウナを備える。ほかにも、屋外テニスコート、ビジネスセンターなど。

ヒルトン名古屋の隣にハードロックカフェ名古屋店があり、海外アーティストの名古屋公演が行われる際、宿泊先に使われるケースが多く知られている。またナゴヤドームでの試合の際の阪神タイガースの宿泊先となっている。

設備

  • インプレイス 3 - 3 (オールデイダイニング)
  • ハイドアウェイ 3 - 3 (バー)
  • 王朝(中華料理)
  • 源氏(日本料理、鉄板焼き、会席料理、寿司、天ぷら)
  • カフェ 3 - 3 アーティサンスイーツ&ベーカリー(テイクアウト、コーヒー)
  • ヒルトンプラザ(ショッピングモール)
  • エグゼクティブラウンジ
  • フィットネスセンター

アクセス

鉄道

バス

タクシー

関連項目

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヒルトン名古屋」の関連用語

ヒルトン名古屋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒルトン名古屋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヒルトン名古屋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS