アミグダロースとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > アミグダロースの意味・解説 

ゲンチオビオース

分子式C12H22O11
その他の名称ゲンチオビオース、Gentiobiose、D-ゲンチオビオース、D-Gentiobiose、6-O-β-D-Glucopyranosyl-D-glucose、6-O-(β-D-Glucopyranosyl)-D-glucose、Amygdalose、アミグダロース
体系名:6-O-(β-D-グルコピラノシル)-D-グルコース、6-O-β-D-グルコピラノシル-D-グルコース


ゲンチオビオース

(アミグダロース から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/16 08:12 UTC 版)

ゲンチオビオース[1]
識別情報
3D model (JSmol)
ChEBI
ChemSpider
PubChem CID
UNII
CompTox Dashboard (EPA)
特性
化学式 C12H22O11
モル質量 342.30 g/mol
密度 1.768 g/mL
融点

190 ~ 195 ℃

特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

ゲンチオビオース英語: gentiobiose)は、2つのD-グルコースがβ(1->6)結合した二糖である。グルコースのキャラメル化生成物である[2]

性質

白色の結晶性固体で、または熱メタノールに溶ける。

グルコースシロップのデンプン加水分解過程において、苦味のあるゲンチオビオースは、2つのD-グルコース分子の酸触媒による縮合反応によって望ましくない生成物として形成される[3]。β-D-グルコース単位が1つ伸長した三量体のゲンチオトリオースを用いて測定したところ、苦味が5分の1に減少した[4]

また、ゲンチオビオースは、プスツラン (pustulan) [5]やβ-1,3-1,6-グルカンなどのグルカンの酵素加水分解によっても生成する[6]

存在

サフランの色素のクロシンクロセチンとゲンチオビオースが結合したものである。

リンドウキョウチクトウの葉に、配糖体として含まれている。

出典

  1. ^ The Merck Index: An Encyclopedia of Chemicals, Drugs, and Biologicals (11th ed.), Merck, (1989), p. 4288, ISBN 091191028X 
  2. ^ Sugisawa, Hirqshi; Edo, Hiroshi (1966). “The Thermal Degradation of Sugars I. Thermal Polymerization of Glucose”. Journal of Food Science 31 (4): 561. doi:10.1111/j.1365-2621.1966.tb01905.x. 
  3. ^ Berlin, Henry (1926). “The Occurrence of Gentiobiose in the Products of the Commercial Hydrolysis of Corn Starch2”. Journal of the American Chemical Society 48 (10): 2627–2630. doi:10.1021/ja01421a017. https://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/ja01421a017. 
  4. ^ Fujimoto, Yoshinori; Hattori, Takeshi; Uno, Shuji; Murata, Takeomi; Usui, Taichi (2009). “Enzymatic synthesis of gentiooligosaccharides by transglycosylation with β-glycosidases from Penicillium multicolor”. Carbohydrate Research 344 (8): 972–978. doi:10.1016/j.carres.2009.03.006. hdl:10297/3621. PMID 19362709. https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0008621509000998. 
  5. ^ Hattori, Takeshi; Kato, Yasuna; Uno, Shuji; Usui, Taichi (2013). “Mode of action of a β-(1→6)-glucanase from Penicillium multicolor”. Carbohydrate Research 366: 6–16. doi:10.1016/j.carres.2012.11.002. PMID 23246473. https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0008621512004521. 
  6. ^ Hirabayashi, Katsuki; Tashiro, Yoshiya; Kondo, Nobuhiro; Hayashi; Sachio (2017). “Production of Gentiobiose from Hydrothermally Treated Aureobasidium pullulans β-1,3-1,6-Glucan”. Journal of Applied Glycoscience 64 (2): 33–37. doi:10.5458/jag.jag.JAG-2017_002. PMC 8056935. PMID 34354494. https://www.jstage.jst.go.jp/article/jag/64/2/64_jag.JAG-2017_002/_article/-char/en. 


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アミグダロース」の関連用語

アミグダロースのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アミグダロースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゲンチオビオース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS