アミガサウオとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > > ウオ > アミガサウオの意味・解説 

ツノダシ

学名Zanclus cornutus 英名:Moorish idol
地方名:アミガサウオ、シマウオ 
脊椎動物門硬骨魚綱スズキ目ツノダシ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか 動画 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ

特徴
体は円形近く極度に偏平体高著しく高い。口は小さく成長にともない突出し眼の上方に1対の突起発達する第3背びれ長く伸びる体色前半白色後半黄色で2本の黒色横帯がある。尾びれ黒色である。生息水深10〜180mと幅広く出現する産卵生態はよくわかっていないが、卵は浮性卵である。浮遊幼期は長く稚魚海流にのって遠距離漂流し分布域拡散させる成魚単独または群れをなして遊泳し、夜はあまり行動しない雑食性藻類などを食べる。

分布:千葉県以南インド・太平洋 大きさ:25cm
漁法:  食べ方: 




アミガサウオと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アミガサウオ」の関連用語

1
34% |||||

アミガサウオのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アミガサウオのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
長崎県水産部長崎県水産部
Copyright © Nagasaki Pref. Japan.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS