ホソトビウオとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 魚類 > > ホソトビウオの意味・解説 

ホソトビウオ

学名Cypselurus hiraii 英名:Darkedged-wing flyingfish
地方名マルトビ 
脊椎動物門硬骨魚綱ダツ目トビウオ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ
著作権仲谷 一宏

特徴
頭は小さく腹面丸みをおびる。胸びれの起部はぶた後端よりも尾びれ下葉基部により近い。胸びれ先端部と下部に透明域があるほかは暗色不透明背鰭斑紋がない。表層性で、浮遊生物等を食べる。満1年成熟し晩春から初夏にかけて産卵する全長25cm程度にしかならない小型トビウオ

分布:津軽海峡以南日本各地 大きさ:25cm
漁法:刺し網 食べ方:塩焼き干物

細飛魚

読み方:ホソトビウオ(hosotobiuo)

トビウオ科海水魚

学名 Cypsclurus hirai




ホソトビウオと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホソトビウオ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||


4
飛魚 デジタル大辞泉
52% |||||

5
30% |||||


ホソトビウオのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホソトビウオのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
長崎県水産部長崎県水産部
Copyright © Nagasaki Pref. Japan.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS