アドレス指定方式とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > アドレス指定方式の意味・解説 

アドレス指定方式

【英】addressing mode

アドレス指定方式とは、CPU命令により、物理メモリ上の位置指定する方式のことである。

CPU命令機械語)は、命令部アドレス部構成される。この命令部アドレス部、そしてCPU内部にある各種レジスタおよび主記憶上のアドレス関連で、種々のアドレス指定方法がある。

アドレス指定する命令には次のような6つ種類がある。(1)直接アドレス指定命令語に含まれるアドレス値が直接的に有効アドレスとして利用される。(2)間接アドレス指定命令語のアドレス指定したアドレス上のメモリにあるデータ間接的に有効アドレスとして利用される(3)指標レス指定命令語に含まれるアドレス値にインデックスレジスタ上の値を加算したものが、有効アドレスとして利用される。(4)基底アドレス指定基底レジスタの値と命令語のアドレス値を加算したものが有効アドレスとして利用される。(5)相対アドレス指定命令語のアドレス値にプログラムカウンタ内容加えたものが、有効アドレスになる。(6)即値アドレス指定命令部アドレスの値がアドレスとしてではなくそのまま演算デー タ」として利用される

アドレス指定方式は、実際に利用するCPU種類ごとにどの方式利用可能かが異なる。なお、アセンブリ言語、および、機械語機能は、CPU機能直接対応しており、アドレス指定についてもCPUが持つ方式そのまま持っている。これに対して高級言語は、より抽象的なレベルプログラム記述するため、物理アドレス、および、物理的なアドレス指定方式は直接意識しない



このページでは「IT用語辞典バイナリ」からアドレス指定方式を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からアドレス指定方式を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からアドレス指定方式 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アドレス指定方式」の関連用語

アドレス指定方式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アドレス指定方式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【アドレス指定方式】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS