アトラクション用作品
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/19 16:00 UTC 版)
キャプテンEO 1986年にディズニーのテーマパークに登場。フランシス・フォード・コッポラ監督、マイケル・ジャクソン主演。17分間の3D映像に、レーザー光線やスモークなどの演出が加えられた。 夢のタイムマシン 1990年に4D技術を使用したシステムがサンリオピューロランドのアトラクション「夢のタイムマシン」で導入された。3D映像に加え、映像に連動して動く可動式座席や、レーザー光線による光の演出と香りの演出が盛り込まれていた。ハーモニーランドでも1991年より同名同様のアトラクションが導入されていた。 ミクロアドベンチャー! 1994年にディズニーのテーマパークに登場。 1989年の映画『ミクロキッズ』シリーズのスピンオフ作品。3D映像に加え、座席が振動したり空気や霧が吹き出すなどの演出が加わる。 ストームライダー 2001年に東京ディズニーシーに登場したアトラクション。映像に合わせてフライトシミュレーターのように動く座席に水やスモークの演出が加わる。 セサミストリート 4-D ムービーマジック 2003年に登場したユニバーサル・スタジオ・ジャパンのアトラクション。セサミストリートの3Dムービーに、座席が動いたり、雨の滴が落ちてきたり、クッキーの匂いが漂ったりといった、驚きの新次元効果を加えた。 ユニバーサル・スタジオ・ジャパンには、他にも、スパイダーマン、エヴァンゲリオン(エヴァンゲリオンは2016/1/10 - 6/26)等の4Dアトラクションがある。 ミッキーのフィルハーマジック 2003年にディズニーのテーマパークに登場したアトラクション。東京ディズニーランドには2011年登場。3D映像に、シナモンの香り、水、風などが加わる。
※この「アトラクション用作品」の解説は、「4D技術」の解説の一部です。
「アトラクション用作品」を含む「4D技術」の記事については、「4D技術」の概要を参照ください。
- アトラクション用作品のページへのリンク