アップ (学習塾)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/20 09:13 UTC 版)
![]() | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | |
略称 |
アップ教育企画 UP EDUCATIONAL PROJECT |
本社所在地 |
![]() 〒663-8204 兵庫県西宮市高松町4-8 |
設立 | 1977年10月18日 |
業種 | サービス業 |
法人番号 | 7140001067869 |
事業内容 | 幼児、小学生、中学生、高校生、大学生、社会人への総合教育サービス |
代表者 | 代表取締役社長 小南達男 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 504名 (令和6年3月31日現在) |
決算期 | 3月31日 |
主要株主 | ベネッセホールディングス、マルユ |
外部リンク | http://www.up-edu.com/ |
株式会社アップ(UP INC.)は、学習塾、予備校などの教育事業を行う日本の企業。
概要
株式会社アップは現在、兵庫県西宮市を中心に兵庫、大阪、奈良、京都、東京で、幼児から社会人までを対象にした教育事業を展開している企業。事業部門としては、現役高校生・中高一貫校国私立中学生対象の大学受験部門「研伸館」、小学生対象の国私立中学受験部門「進学館」、小・中学生対象の高校受験部門「開進館」、小・中・高生対象の個別受験指導部門「個別館」、医系受験専門指導部門「Medi-UP(メディアップ)」、首都圏の現役大学受験指導部門「お茶ゼミ√+」、英語の専門指導部門「英語館」といった受験指導部門だけでなく、幼児から成人を対象にした英会話部門「Anup(アナップ)」、科学教室「サイエンスラボ」、レゴブロックを使った教室「レゴスクール」、体操教室「CUPS(カップス)」、クリル教育を主軸とした「eCraze(イークレイズ)」、保育園・アフタースクール・プレスクールを運営する「こども館」といった総合教育部門を展開している。
沿革
- 1977年 - 株式会社アップを設立。
- 1994年 - 株式を店頭登録。
- 2002年 - ベネッセコーポレーションと資本・業務提携。
- 2003年 - 東京証券取引所2部に上場。
- 2012年 - 株式公開買付けにより、ベネッセホールディングスの子会社となる。
- 2012年 - 上場廃止。
- 2023年 - お茶の水ゼミナールとの会社統合。
脚注
外部リンク
「アップ (学習塾)」の例文・使い方・用例・文例
- アップルパイアラモード
- バックアップシステム
- バックアップコピー
- 彼女は重要だと判断した点をすべてリストアップした
- ダイアルアップアクセス
- イメージアップする
- 彼は今試合前のウォーミングアップをしている
- その噴水は夜になるとライトアップされる
- 彼女はアップルパイを作った
- 「ビッグ・アップル」はニューヨーク市の通称だ
- アップライトピアノ
- アップルパイ1切れ
- 考えられるすべての組み合わせをリストアップする
- 労働組合は5%のアップを要求している
- 次の投手がウォーミングアップを始めた
- 今までのところわがチームで最高のラインアップ
- 今後のスコアアップを目指しましょう
- この場合、一回のセットアップ毎に、15,000円の費用が発生します
- Xが自分自身のステップアップに繋がります
- 年間ランキング発表ページに表彰式の際の写真をアップしました
- アップ_(学習塾)のページへのリンク