アシカとの違い
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 16:39 UTC 版)
アシカとは外見がよく似ているが、いくつか明確な相違点が見られる。 アシカには耳たぶがあるが、アザラシの耳は穴が開いているだけである。 アシカは後肢に比較して前肢が発達している。泳ぐ際の主たる推進力は前肢から得て左右の後肢を同調させて泳ぐ。逆に、アザラシは後肢が発達しており、泳ぐ際には前肢は体側に添えるのみで、左右の後肢を交互に動かして推進力を得る。 陸上における移動を見ても異なっている。アシカは後肢を前方に折り曲げ、おもに前肢を使って陸上を「歩く」ことができる。一方、アザラシは後肢を前方に折り曲げることはできず、前肢もあまり発達していないので「歩く」ことはできない。前肢を補助的に使いながら全身を蠕動させ、イモムシのように移動する。 このような差異もあって、かつてアザラシ類とアシカ・セイウチ類は異なる祖先からそれぞれ独自に進化したとみられていたが、研究が進んだことでアンフィキオン類(クマに近い化石種の系統)から進化した共通の祖先を持ったグループであることがわかっている。
※この「アシカとの違い」の解説は、「アザラシ」の解説の一部です。
「アシカとの違い」を含む「アザラシ」の記事については、「アザラシ」の概要を参照ください。
- アシカとの違いのページへのリンク