アコマ医科工業とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アコマ医科工業の意味・解説 

アコマ医科工業

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/24 10:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アコマ医科工業株式会社
ACOMA MEDICAL INDUSTRY CO.,LTD.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
113-0033
東京都文京区本郷2-14-14
設立 1948年4月 (創業1921年1月
業種 精密機器
法人番号 8010001000271
事業内容 医療機器等の製造販売
代表者 代表取締役社長 安藤 俊和
資本金 1,000万円
外部リンク https://www.acoma.com/
テンプレートを表示

アコマ医科工業株式会社東京都文京区に本社を置く、麻酔器・人工呼吸器を中心とした医療機器の製造・販売を行う企業である。

沿革

  • 1921年(大正10年):安藤駒太郎が東京市本郷(現在の東京都文京区本郷)に医科器械商として創業。
  • 1927年(昭和2年):国産初のアネロイド型血圧計の製造に成功、「アコマ血圧計」として発売開始。血圧計といえばアコマ、といわれるほどの看板商品に。
  • 1931年(昭和6年):安藤駒太郎が考案した〈ACOMA〉のブランド名とロゴマークを正式に登記。
  • 1939年(昭和14年):合資会社安藤駒太郎商店に改組。
  • 1943年(昭和18年):製造部門であるアコマ医療電機株式会社設立。
  • 1948年(昭和23年):合資会社安藤駒太郎商店とアコマ医療電機株式会社を合併し、アコマ医科工業株式会社を設立。
  • 1955年(昭和30年):アコマトリクロール麻酔器を発売。
  • 1961年(昭和36年):本社ビル完成。
  • 1973年(昭和48年):創業者・安藤駒太郎逝去。安藤俊治が代表取締役社長に就任。
  • 1975年(昭和50年):アネスピレータ(R) KMA—1300を販売。
  • 2001年(平成13年):安藤俊治の後を受け、安藤俊和が代表取締役社長に就任。創業80周年を迎える。
  • 2009年(平成21年):安藤俊治逝去。
  • 2011年(平成23年):創業90周年を迎える。
  • 2012年(平成24年):本社建替に伴い、東京営業所(現 東関東営業所、南関東営業所)、北関東営業所が川口に移転。営業所を統合し、首都圏営業部とし、より一層の業務向上を図る。本社建替の為、仮事務所へ移転。
  • 2016年(平成28年):新本社ビル完成。

事業所

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アコマ医科工業」の関連用語

アコマ医科工業のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アコマ医科工業のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアコマ医科工業 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS