アカガレイ属とは? わかりやすく解説

アカガレイ属

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/22 09:37 UTC 版)

カレイ」の記事における「アカガレイ属」の解説

アカガレイ属 学名 Hippoglossoides体高低く片方の目が頭部の上端に寄っている。口が大きい。 アカガレイ 赤鰈学名 Hippoglossoides dubius、英名 Flathead flounder 45cmになる。太平洋北西部オホーツク海日本海などに分布カムチャツカ半島から朝鮮半島日本沿岸など。目のない側の体色が血がにじんだように赤みがかる。ドロガレイ学名 Hippoglossoides robustus、英名 Bering flounder 30cmほど。北太平洋北海道沿岸からオホーツク海アリューシャン列島アラスカ付近まで。ソウハチ 宗八学名 Hippoglossoides pinetorum、英名 Pointhead flounder 太平洋北西部日本北部近海ソウハチ属 Cleisthenesに分類する説もある。痛み早いため鮮魚出回ることはない。脂に独特の風味があり、干物加工されることが多い。グリーンランドアカガレイ 学名 Hippoglossoides platessoides 、英名 American plaice

※この「アカガレイ属」の解説は、「カレイ」の解説の一部です。
「アカガレイ属」を含む「カレイ」の記事については、「カレイ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アカガレイ属」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アカガレイ属」の関連用語

アカガレイ属のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アカガレイ属のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカレイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS