アウト・オブ・タイム (アルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アウト・オブ・タイム (アルバム)の意味・解説 

アウト・オブ・タイム (アルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/28 17:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アウト・オブ・タイム
R.E.M.スタジオ・アルバム
リリース
録音 ニューヨーク州ベアズヴィル ベアズヴィル・スタジオ
オーヴァーダブジョージア州アセンズ ジョン・キーン・スタジオ
ストリングス:ジョージア州 サウンドスケイプ・スタジオ
ジャンル オルタナティヴ・ロック
時間
レーベル ワーナー・ブラザース・レコード
プロデュース スコット・リット、R.E.M.
専門評論家によるレビュー
チャート最高順位
  • 1位(アメリカ[1]、イギリス[2]、オーストリア[3]、オランダ[4]
  • 2位(ドイツ[5]
  • 3位(スイス[6]、ニュージーランド[7]
  • 4位(オーストラリア[8]、ノルウェー[9]
  • 7位(スウェーデン[10]
  • 71位(日本[11]
  • R.E.M. アルバム 年表
    グリーン
    (1988年)
    アウト・オブ・タイム
    (1991年)
    ザ・ベスト・オブ・R.E.M.
    (1991年)
    ミュージックビデオ
    「Radio Song」 - YouTube
    「Losing My Religion」 - YouTube
    「Near Wild Heaven」 - YouTube
    「Shiny Happy People」 - YouTube
    テンプレートを表示

    アウト・オブ・タイム』(Out of Time)は、アメリカ合衆国オルタナティヴ・ロックバンドR.E.M.1991年に発表した7作目のスタジオ・アルバム。R.E.M.は本作で、アメリカやヨーロッパにおいて大きな成功を収めた。

    背景

    ベーシック・トラックはニューヨーク州のベアズヴィル・スタジオでレコーディングされ、当初は同スタジオを3カ月押さえていたが、最終的には3週間でベーシック・トラックの録音を完了させた[12]。「ラヂオ・ソング」にはKRS・ワンがゲスト参加しており、当初は「ヘイ、ヘイ、ヘイ」というフレーズだけを歌う予定だったが[13]、最終的にはラップも担当した。また、B-52'sのケイト・ピアソンが3曲に参加した。

    反響

    本作からの先行シングル「ルージング・マイ・レリジョン」は、アメリカのBillboard Hot 100で4位、『ビルボード』のメインストリーム・ロック・チャートとモダン・ロック・チャートの両方で1位を獲得した[1]。そして、続いて本作が発表されると、アメリカのBillboard 200では自身初の1位を獲得し[1]、1991年5月にはRIAAによりプラチナ・ディスクに認定されて、1992年6月には4×プラチナにまで売り上げを伸ばしている[14]

    全英アルバムチャートでも自身初の1位獲得を果たし、合計183週にわたってチャート圏内に入る大ヒットを記録した[2]。オーストリアのアルバム・チャートでは4週連続で1位を獲得した[3]。オランダでは1991年6月15日付のアルバム・チャートで1位を獲得し、21週連続でトップ10にとどまった[4]。ノルウェーのアルバム・チャートでは合計8週にわたり4位を記録し、自身初のトップ5入りを果たした[9]

    評価

    グラミー賞では、本作が最優秀アルバム賞と最優秀オルタナティヴ・ミュージック・パフォーマンス賞の2部門にノミネートされた[15]。また、本作収録曲の「ルージング・マイ・レリジョン」は最優秀レコード賞、最優秀楽曲賞、最優秀ポップ・パフォーマンス賞(デュオまたはグループ)、最優秀短編ミュージック・ビデオ賞の4部門、「ラヂオ・ソング」は最優秀ロック・ボーカル・パフォーマンス賞(デュオまたはグループ)にノミネートされた[15]。そして、最終的には本作が最優秀オルタナティヴ・ミュージック・パフォーマンス賞を受賞し、「ルージング・マイ・レリジョン」が最優秀ポップ・パフォーマンス賞(デュオまたはグループ)と最優秀短編ミュージック・ビデオ賞を受賞した[1]

    ローリング・ストーン』誌が選出した「90年代のベスト・アルバム100」では68位にランク・イン[16]

    収録曲

    全曲ともメンバー4人の共作。

    1. ラヂオ・ソング - "Radio Song" - 4:16
    2. ルージング・マイ・レリジョン - "Losing My Religion" - 4:28
    3. ロウ - "Low" - 4:56
    4. ニア・ワイルド・ヘヴン - "Near Wild Heaven" - 3:19
    5. エンドゲーム - "Endgame" - 3:50
    6. シャイニー・ハッピー・ピープル - "Shiny Happy People" - 3:46
    7. ビロング - "Belong" - 4:07
    8. ハーフ・ア・ワールド・アウェイ - "Half a World Away" - 3:28
    9. テキサーカナ - "Texarkana" - 3:39
    10. カントリー・フィードバック - "Country Feedback" - 4:09
    11. ミー・イン・ハニー - "Me in Honey" - 4:06

    参加ミュージシャン

    アディショナル・ミュージシャン

    • KRS・ワン - ラップ(on #1)
    • ケイト・ピアソン - ボーカル(on #4, #6, #11)
    • ピーター・ホルサップル - ベース(on #1, #3)、アコースティック・ギター(on #2, #6, #9)、 エレクトリック・ギター(on #7)
    • キッド・ジョーダン - バリトン・サックス(on #1, #4)、テナー・サックス(on #1, #5)、アルト・サックス(on #1)、バスクラリネット(on #3, #5)
    • スコット・リット - エコー・ループ・フィードバック(on #1)
    • セシル・ウェルチ - フリューゲルホルン(on #5)
    • ジョン・キーン - ペダル・スティール・ギター(on #9, #10)
    • マーク・ビンガム - ストリングスアレンジ( on #1, #3, #4, #5, #6, #8, #9)
    • David Arenz、Ellie Arenz、David Braitberg、Dave Kempers - ヴァイオリン(on #1, #3, #4, #5, #6, #8, #9)
    • ポール・マーフィー、リード・ハリス - ヴィオラ(on #1, #3, #4, #5, #6, #8, #9)
    • エリザベス・マーフィー、アンドリュー・コックス - チェロ
    • ラルフ・ジョーンズ - ダブル・ベース(on #1, #3, #4, #5, #6, #8, #9)
    • Jay Weigel - orchestral liaison(on #1, #3, #4, #5, #6, #8, #9)

    脚注




    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「アウト・オブ・タイム (アルバム)」の関連用語

    アウト・オブ・タイム (アルバム)のお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    アウト・オブ・タイム (アルバム)のページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのアウト・オブ・タイム (アルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS