わたらせ渓谷鐵道城下トンネル
名称: | わたらせ渓谷鐵道城下トンネル |
ふりがな: | わたらせけいこくてつどうしろおりとんねる |
登録番号: | 10-0294 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 基 |
構造: | 煉瓦造及び石造、延長82m、擁壁付 |
時代区分: | 大正 |
年代: | 大正元年 |
代表都道府県: | 群馬県 |
所在地: | 群馬県桐生市黒保根町宿廻 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 「鉄作乙第4375号型」は明治31年の鉄道庁長官通達に基づく標準断面。 |
施工者: | |
解説文: | 江戸川橋梁より約1800m南西に位置する。延長82m、単線仕様の直線状の隧道。坑口は煉瓦4枚厚の馬蹄形とし、南坑門をほぼフランス積風の布積で築く。官鉄によるわが国初のトンネル規格である「鉄作乙第4375号型」とほぼ同じ断面をとる。 |
土木構造物: | わたらせ渓谷鐵道吉ノ沢架樋 わたらせ渓谷鐵道名越トンネル わたらせ渓谷鐵道唐沢橋梁 わたらせ渓谷鐵道城下トンネル わたらせ渓谷鐵道城下橋梁 わたらせ渓谷鐵道小中川橋梁 わたらせ渓谷鐵道小黒川橋梁 |
- わたらせ渓谷鐵道城下トンネルのページへのリンク