わかみやいろささむたせっこうきょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > わかみやいろささむたせっこうきょうの意味・解説 

若宮井路笹無田石拱橋

名称: 若宮井路笹無田石拱橋
ふりがな わかみやいろささむたせっこうきょう
登録番号 44 - 0004
員数(数): 1
員数(単位):
構造 石造2連アーチ橋延長59.0m
時代区分 大正
年代 大正6
代表都道府県 大分県
所在地 大分県竹田市大字挾田字笹無田1504-1
登録基準 国土歴史的景観寄与しているもの
備考(調査): 大分県近代化遺産建造物等総合調査
施工者
解説文: 笹無田石拱橋は,若宮井路笹無田川道路横断するために架設されたものである当初鉄管によるサイホン方式であったが,腐食し明治36年決壊したため,仮設木造橋時代経て石造再建された。道路と川をまたぐ巨大な石橋として広く知られている
産業1次のほかの用語一覧
土木構造物:  江畑溜池堰堤  満濃池樋門  築留二番樋  若宮井路笹無田石拱橋  西野谷用水路  論田の西井出堰  郡築二番町樋門



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「わかみやいろささむたせっこうきょう」の関連用語

わかみやいろささむたせっこうきょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



わかみやいろささむたせっこうきょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS