若松城跡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 若松城跡の意味・解説 

若松城跡

名称: 若松城跡
ふりがな わかまつじょうあと
種別 史跡
種別2:
都道府県 福島県
市区町村 会津若松市追手町花春町城東町栄町
管理団体
指定年月日 1934.12.28(昭和9.12.28)
指定基準 史2
特別指定年月日
追加指定年月日 平成5.10.29
解説文: 元中年間蘆名氏此地ニ築城セシニ始ルト傳ヘラル
天正十八蒲生氏郷更ニ規模ヲ改ム後寛二十年保科正之入城シテ以來子孫相續會津藩主ノ居城タリ明治戊辰ノ役ニヨリテソノ名殊ニ顯ル今公園トナレルモ尚石垣濠阯等ヨク存シ舊規観ルヘシ
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  花輪貝塚  苗木城跡  若宮大路  若松城跡  若桜鬼ヶ城跡  若狭国分寺跡  茂別館跡



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「若松城跡」の関連用語

1
6% |||||

若松城跡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



若松城跡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS