れんぽうじゅんびせいどりじかいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > れんぽうじゅんびせいどりじかいの意味・解説 

れんぽう‐じゅんびせいどりじかい〔レンパウジユンビセイドリジクワイ〕【連邦準備制度理事会】

読み方:れんぽうじゅんびせいどりじかい

エフ‐アール‐ビーFRB


連邦準備制度理事会(れんぽうじゅんびせいどりじかい)

アメリカ公定歩合など金融政策決定する最高機関

アメリカ中央銀行に当たる連邦準備銀行業務統括し公定歩合など金利変更などを行う最高の意思決定機関である。

連邦準備制度理事会は、連邦公開市場委員会(FOMC)を開いて現行の金利水準景気照らして妥当かどうか話し合う。その結果公定歩合フェデラルファンド(FF)金利誘導目標設定して実施するフェデラルファンド(FF)金利誘導目標は、短期金利影響与える。

アメリカでは景気拡大局面2000年10年目迎える。株高失業率低さ個人消費過熱させ、2000年1-3月期の個人消費は、年率換算8.3%増(前期比)と高い伸び示している。また、失業率1992年の7.5%から低下傾向続き2000年4月現在で3.9%という低い水準となっている。

連邦準備制度理事会は、5%で推移する高い成長率などを根拠に、アメリカ景気加熱気味であると判断している。そこで、経済成長率が3%台となる安定成長軌道戻しインフレ圧力未然に防ぐことによって、好景気長続きさせることを目指している。

公定歩合フェデラルファンド(FF)金利引き上げることで、景気金融の面から引き締めアメリカ経済好調さを損なとされるインフレーション積極的に封じ込めようとしている。

(2000.05.18掲載



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「れんぽうじゅんびせいどりじかい」の関連用語

1
連邦準備制度理事会 デジタル大辞泉
100% |||||

2
米連邦準備制度理事会 デジタル大辞泉
100% |||||

れんぽうじゅんびせいどりじかいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



れんぽうじゅんびせいどりじかいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2024 時事用語のABC All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS