りょうじんひしょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > りょうじんひしょうの意味・解説 

りょうじんひしょう〔リヤウヂンヒセウ〕【梁塵秘抄】

読み方:りょうじんひしょう

平安末期歌謡集。もとは歌詞10巻口伝集10巻とからなっていたといわれるが、巻1抄出と巻2および口伝集巻1一部巻10のみが現存する後白河法皇撰。12世紀後半成立今様などの雑芸歌謡分類集成したもの。


りょうじんひしょう 【梁塵秘抄】

一〇あったらしいが一・二巻の一部が残る。後白河法皇著。平安後期流行今様その周辺歌謡集成で、仏教讃歌法文歌)もあり、「仏は常にいませども、現ならぬぞあはれなる、人の音せぬ暁に、ほのかに夢に見え給ふ」など有名。他に歌唱法などを記した口伝集一〇巻もあったが、これも現存一部分だけ。→ 後白河法皇


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「りょうじんひしょう」の関連用語

1
四句神歌 デジタル大辞泉
100% |||||

2
後白河天皇 デジタル大辞泉
92% |||||

3
梁塵秘抄 デジタル大辞泉
92% |||||

4
雑芸 デジタル大辞泉
92% |||||

りょうじんひしょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



りょうじんひしょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS