吉原の岩戸神楽とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 吉原の岩戸神楽の意味・解説 

吉原の岩戸神楽

名称: 吉原の岩戸神楽
ふりがな よしはらのいわとかぐら
種別1: 民俗芸能
保護団体名: 吉原岩戸神楽保存会
選択年月日 1976.12.25(昭和51.12.25)
都道府県(列記): 熊本県
市区町村(列記): 阿蘇郡南小国町満願寺吉原
代表都道府県 熊本県
備考 所在地同一都道府県内のもの(このデータ種別1から移行しています)
解説文:  九月十三日両神社、同月二十日吉原大神宮の各祭礼演じられる神楽である。大太鼓小太鼓伏鉦、笛の囃子で、三十三番神楽上演され九人立、五人立、四人立、三人立、二人立、一人立などがある。曲目には、五方礼始、旋神【ずいじん】、五穀舞、神逐【かみみらい】、八雲払、誓約、綱母【つなはは】、庭火曳、荒神、返拝、武者神使【かみつかい】、綱武【つなたけ】、天皇遣【てんこうけん】、降臨、綱口【つなのくち】、入、手散米【てさんまい】、岩戸舞、劔【つるぎ】、魔払、地割、平国【つなのくも】、天注連【てんのしめ】、乱始、太平楽舞人、神開【かみびらき】、貴見城、岩戸開大神だいじん】がある。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

吉原の岩戸神楽のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉原の岩戸神楽のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS