よう‐だい〔エウ‐〕【姚鼐】
読み方:ようだい
[1731〜1815]中国、清の文人。桐城(安徽(あんき)省)の人。字(あざな)は姫伝。号、惜抱(せきほう)。文を劉大櫆(りゆうだいかい)に学び、古文の桐城派を大成。考証と詞章によって義理を明らかにすることを文章の目標とし、「古文辞類纂」を編んだ。
よう‐だい〔ヨウ‐|ヤウ‐〕【容体/容態/様体】
よう‐だい〔ヤウ‐〕【煬帝】
読み方:ようだい
[569〜618]中国、隋の第2代皇帝。在位604〜618。姓は楊、名は広。文帝(楊堅)の第2子。煬は悪逆な皇帝を示す諡(おくりな)。兄を失脚させ、父を殺して即位。東都や大運河建設などの大土木工事、高句麗(こうくり)遠征などで人民を酷使したため各地に反乱が起こり、臣下の宇文化及に殺された。
よう‐だい〔エウ‐〕【×瑶台】
- ようだいのページへのリンク