やぶさんざし (藪山査子)



●わが国の本州、中部地方以西から四国、九州それに朝鮮半島や中国に分布しています。明るい林や林縁などに生え、高さは1~1.5メートルになります。葉は掌状に3~5裂し、互生します。4月から5月ごろ、枝先に小さな緑色の花を束状に咲かせます。果実は秋に赤く熟し、渋みと酸味が強いので果実酒などに使われます。
●スグリ科スグリ属の落葉低木で、学名は Ribes fasciculatum。英名はありません。
スグリ: | 房酸塊 藪山査子 |
藪山査子と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書から藪山査子を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 藪山査子のページへのリンク